【泉質】含鉄泉
先週利用した強酸性の温泉、大分県由布市の塚原温泉「火口乃泉」ですが、2週連続で利用しました。 もくじ 再び登場!強烈な酸性泉 穴場は露天風呂!? 緑が凄い露天風呂 火口見学!別府八湯の源へ 日常であせもを予防できる便利グッズ まとめ 塚原温泉火口乃…
// とある晴れた日曜日、大分県由布市の伽藍岳の麓にある温泉、塚原温泉「火口乃泉」の貸切風呂を利用しました。 もくじ どうしても浸かりたかった強烈な温泉 最強の泉質について 酸性度の強さ 金属イオンの多さ 子どもを入浴させる場合の注意点 塚原温泉火…
2020年8月9日、九重山登山を行い、下山後に「山恵の湯」を利用しました。 もくじ 雄大な自然に囲まれた九重山麓の立地 4種の温泉が!?贅沢な施設 ①単純泉 ②硫黄泉 ③硫黄泉(冷鉱泉) ④酸性緑礬泉 実際に浸かって感じる爽快感 九重星生ホテル 山恵の湯の基本情…
2月の暖かい休日に、熊本県南小国町の黒川温泉に行きました。早朝から「穴湯共同浴場」「新明館」「ふもと旅館」「地蔵湯」の4湯に入浴し、午前最後の温泉として「湯本荘」に立ち寄りました。 もくじ 川沿いを下り、次の温泉へ 温泉分析表を見て温泉へ 湯本…
とある雨降る休日に、大分県竹田市長湯温泉の宿泊施設「水神之森」の温泉に入浴しました。九州温泉道にも選ばれている実力派の温泉です。長湯の温泉街から少し離れており、高台に建っています。 スポンサーリンク // こちらは九州温泉道に選ばれていますが、…
ブログで紹介した温泉の参考用に、泉質について記載します。 「含鉄泉」 含鉄泉は鉄イオンの量により判断されますが、その鉄イオンは(Ⅱ)と(Ⅲ)の2種類に分類されます。計算式は単純で、「鉄イオン(Ⅱ)+ 鉄イオン(Ⅲ)=20mg/kg以上」であれば「含鉄泉」の扱い…
とある春の昼下がり、別府市内の共同風呂「鶴寿泉」を利用しました。別府温泉郷の中で、泉質重視の温泉マニアの方々に根強い人気のある共同風呂です。場所は最も標高の高いエリアの明礬温泉に建っています。 場所が狭く限られていますので、駐車場は2台しか…
// 別府と由布院の間、由布岳の裏側、活火山伽藍岳の中腹に位置する薬湯に行ってきました。 【塚原温泉 〜火口乃泉〜】 鉄イオン含有量は日本一位、酸性度の強さは日本二位、アルミニウムイオンの多さも日本二位の名湯です。ここの湯を目指して日本全国より…