亀川エリアのとある公園に立ち寄りました。この公園の奥に集会場の様な年季の入った建物があります。実はこの建物も共同風呂なのです。
四の湯温泉
駐車場は大通りに面した徒歩2分程度の少し離れた場所にあります。4台程のスペースがありますので、自動車でも利用しやすい施設です。ただし九州温泉道にも指定されているなど、非常に人気の施設です。時間的なタイミングは考慮した方が無難だと思います。路駐はNGです。私が入場したのが10:30頃でした。こちらの温泉は11:00より清掃を行う為、それまでには退場しなければなりません。よって私が利用した時は利用者もそれ程多くなく、駐車場に難なく止められました。
公園に入り施設へ向かいます。入場時に11時で閉める旨を番台にて説明がありましたが、30分も頂けたら十分です。お金を支払い中に入ると下へ降りる階段があります。桶は番台で貸してもらえます。利用後は元の位置に自分でもどします。
階段の先は脱衣室と浴室が一体となった大スペースがあります。外からは想像がつかない程広く、開放感がありました。脱衣室と浴室は一体です。中央に高い隔てがありますが、女湯とは上部で繋がっています。繋がった天井も開放感を感じるひとつの要素です。床のタイルや壁面に貼られた昔の温泉分析表はレトロ感を感じさせ、大変居心地の良い空間です。
浴室はあつ湯とぬる湯に分かれています。とりあえず、まずはぬる湯に入浴します。優しい湯が身体を包み込み、心地良い熱さが身体の隅々まで染み込みます。湯は身体に優しい単純温泉です。アルカリ性も高い為、肌の角質を落とす美肌効果があります。
湯当たりの心配も少ない為、長湯してゆったりと過ごすのに最適な温泉です。そして長湯に必要な水分補給も浴室内で可能です。奥には飲用可能な湯も浴槽に溜められています。私も一杯頂きましたが、非常に飲みやすい温泉でした。
営業時間に制限がありますが、それは掃除が行き届いている証です。建物は古いにも関わらず、非常に美しい空間でした。最低1時間は浸かっていたかったと思える程居心地の良い施設でした。閉店時間前は人が少ないですが、湯上り時に激しく後ろ髪を引かれました。
概要
施設:四の湯温泉
pH値:8.2
メタケイ酸:200mg
料金:大人100円
営業時間
04~09月 6:30~11:00、14:00~22:00
10~03月 7:00~11:00、14:00~22:00
6日、16日、26日休
▼泉質はこちら
2017.02入浴