とある12月の日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉にある温泉施設「みかゑり温泉」を利用しました。
スポンサーリンク
冬は鉄輪温泉
本格的な冬になり、肌の感想が気になってきました。普段は保湿剤で手入れを行いますが、せっかくの休日は温泉です。カサカサ肌は、温泉でお手入れを行います。そこで挙がった温泉地は、「鉄輪温泉」です。
大分県別府市の別府八湯のひとつである鉄輪温泉は、その大半の温泉が塩化物泉です。塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉)は、成分が身体に付着する為、保温効果と保湿効果がある泉質と言われています。
また、鉄輪温泉に行くのであれば、地獄蒸しを行いたい。私は地獄蒸しの面白さを知っていますが、実は妻や娘たちに体験させたことはありません。私は、今まで地獄窯は熱くて小さな子どもには危ないというイメージがあり、家族全員で利用することに少しだけ怯えていました。しかし、長女はもう小学生です。2歳の次女は妻が見張って私が調理すれば問題ないと判断しました。
何より家族全員にその面白さを知ってもらいたいと感じたこと、美味しいものを知って欲しいと思う気持ちが強かった点が大きかったと思います。事前に食材を購入して、家族全員で鉄輪温泉へ向かいました。
地獄蒸しの準備
今回利用した施設は、「みかゑり温泉」、購入した食材は、サツマイモ、ジャガイモ、カボチャ、卵です。
みかゑり温泉では、温泉利用者は自由に地獄窯を使用できますが、肉・魚・タケノコは、調理が禁止されています。まずは入浴料を支払い、中庭に入りました。入浴前に時間のかかる芋類とカボチャを地獄窯にセットします。
調理方法
1 台に置かれている紐付きのザルに、持参した芋類を並べます。
2 地獄窯の蓋を開けて、ザルを中に置きます。ザルの両端に取手の様に結ばれている長い紐を窯の外側に垂らし、蓋を閉めます。
以上。
食材の下準備は自宅で行って来ましたので、到着してわずか3分で調理が完了しました。後は待つだけです。蒸し上がるまでは入浴して過ごします。卵は5~7分程度で調理が完了しますので、入浴後に地獄窯に追加すれば問題ありません。
本日は露天風呂日和
みかゑり温泉は、内湯と露天風呂がありますが、それぞれの浴室は直接の行き来ができません。露天風呂を使用した後に内湯に浸かりたい場合は、一度服を着て内湯に向かう必要があります。今回は、あまり寒くなく天気も良かったので、露天風呂を選択しました。
内湯に関しては、過去記事をご参照ください。
また、貸切風呂もありますよ。
2016年とは、随分初期に書いたものの様です。
十分にかけ湯を行い、開放感ある露天風呂に浸かりました。当日の男湯はかなり熱めです。娘たちが一緒であれば、少ししか入浴できなかったかもしれません。しかし、女湯はそれほど熱くなく、子ども達も大喜びで入浴していたと聞きました。
鉄輪の温泉は、100℃に近い温泉です。湯口から浴槽に注ぐ量が少しでも多ければ、すぐに「あつ湯」になりますが、それだけ温泉が新鮮だという証でもありますので、喜んで浸かりました。
泉質は「ナトリウム-塩化物泉」で、塩っ気と保温保湿効果のある温泉です。そしてメタケイ酸の含有量が凄い。50mgで温泉として認められ、100mgで肌の調子を整える点より美肌効果があると言われているメタケイ酸は、なんと522mgも含まれています。乾燥したカサカサ肌に、何度も何度も染み込ませる様に、馴染ませるようにして温泉を堪能しました。
地獄窯実食
私が先に湯から上がり、地獄窯に卵をセットして、代わりにジャガイモを1個取り出し、食べながら娘たちが来るのを待ちました。40分以上蒸した食材は、中までしっかり熱が通っており、ふっくらホクホクです。これに持参した塩を掛けて頂きました。ビールが激しく欲しい。
私が一人で至福の時間を過ごしていると、娘たちがやってきました。サツマイモを半分に割ると、瑞々しい汁と共に、湯気が立ち昇ります。今回私が購入したサツマイモは「甘太くん」と呼ばれている品種で、とにかく甘い。娘たちに大好評で、私は一口しか食べることができませんでした。2歳の次女も、目の色を変えて喰いついていました。
温泉も気持ち良くて、家族に地獄蒸しの楽しさも伝えることができて良かったです。 とにかく大量に蒸して、残りは保温鍋に入れて持ち帰りました。


そして今度こそ、ビールと一緒に楽しみました。
まとめ
・保温効果のある温泉
・保湿効果のある温泉
・おやつも用意して、子どもも大喜び
みかゑり温泉の基本情報
電話番号:0977-66-1186
アクセス:大分自動車道「別府IC」より、自動車で約10分
泉質:ナトリウム-塩化物泉
pH値:3.7
メタケイ酸:522mg
スポンサーリンク
2020.12入浴