明けましておめでとうございます。
2022年も宜しくお願い致します。
年末年始の大分県は、とても穏やかな天気が続き、私も楽しく過ごすことができました。さて、気持ちを切り替えて日常に戻りたいと思います。
(写真は、昨年最も多く入浴した「にゃがゆん温泉」の浴室に描かれた壁画)
もくじ
ちなみにこの記事は、特に得る物もなくて、年始のご挨拶を兼ねた様な雑記となります。次回からは、温泉に関する事を書いていきますので、どうかご了承下さい。
スポンサーリンク
年末年始に入浴した温泉
2021年はギリギリまで余裕が無かったので、当然家の事も疎かになっていました。その影響で結局連日予定が入っておりバタバタしていました。温泉も一日おきの利用となりましたが、気持ちに余裕があった為、とても楽しく過ごすことができたと思います。今回は7日間の休暇中に、下記4ヵ所の温泉に入浴しました。
12月29日
12月31日
1月2日
1月4日
2022年の目標
気持ちを新たに、今年はどの様なことに取り組もうか考えてみました。と言っても新しい事をするつもりは特にありません。今までの継続してきたことを少しずつ発展させる形で取り組んで行きたい。
黒川温泉の湯巡りの続き
休止していた熊本県の黒川温泉の湯巡りの続きを行いたいですが、こちらはコロナの状況を考えながら進めますので、余裕があれば取り組みたいと考えています。
重要度★☆☆☆☆
大分県の未湯巡り
減少傾向ですが、日本には約3,000ヵ所の温泉地が存在しています。(もう既に3,000未満ですが。)九州温泉道で巡った温泉であればある程度分かりますが、私は他県の温泉に詳しい訳ではありません。大分県だけで手いっぱい。だからこそ大分県の温泉について、もっともっと詳しく深く知りたいと思っています。
以上より、2022年は大分県のまだ入浴したことが無い温泉施設について、積極的に立ち寄りたいと思います。
重要度★★★☆☆
ステップアップの時間確保
仕事でもプライベートでも知識を取り入れる時間は必要です。「勉強」を行う時間を、又は読書を行う時間をつくっていきたい。
重要度★★★★☆
走って浸かって健康第一
仕事を行うにしても遊ぶにしても、全てにおいて自分の身体が健康であることが大切です。私も強引に無理ができる年齢ではないことを自覚しています。だからこそ、無理をすべき時に全力を出せる様に、身体のメンテナンスは大切にしたいと思います。
現在実践している週2~3回のランニング(1年1ヵ月継続中)、そして週末温泉生活(5年4ヵ月継続中)の時間は、より有意義にしていきたい。
重要度★★★★☆
夢のマイホームを現実に
2022年の11月には、新居に引っ越したいと考えています。図面は完成しています、建築確認申請も下りています。あとは金額のみ。建築資材の高騰により、可能な限り価格の低い仕様を選んだと思いますが、こればかりは祈るしかない状態です。もうここまで来ましたら、このまま押し通したい。
重要度★★★★★
最後に
1月は、昨年末に入浴した温泉たちを中心に更新します。早速、明日の夕方ごろに投稿しますので、是非ご確認下さい。
本ブログは、癒しの温泉をお届けする温泉ブログです。今年もゆる~くお届けしますので、どうか宜しくお願い致します。
スポンサーリンク