おんせん県で週末温泉生活

日々の健康は週末の温泉から。「おんせん県おおいた」の温泉は、心と身体をほっこり癒して整えてくれる感謝の湯。

【由布市】由布院温泉 加勢の湯~由布院で最も歴史のある共同浴場

とある晴れた日曜日、大分県由布市湯布院町にある由布院最古の共同浴場「加勢の湯」を利用しました。

 

もくじ

スポンサーリンク

 

 

恋しくなった由布院温泉

由布市には5つの温泉地が存在します。

由布院温泉

・塚原温泉

・湯平温泉

・挟間温泉

・庄内温泉

全て纏めて「湯布院温泉郷」と呼びます。

 

用語の説明(簡略版)

ここで簡単に用語の説明を行います。

「温泉地」とは「温泉宿」が一軒でもある地域

温泉郷」とは「温泉地」の集まり

 

由布院」とは由布岳麓の盆地付近の狭い地域

「湯布院」とは「由布院」を含めた広い範囲

f:id:Kazdorado:20230224215914j:image

 

由布院温泉へ

国内源泉数第 2 位、国内湧出量第2位の温泉地です。

ちなみに湧出量・源泉数共に第一位は別府八湯別府温泉郷)です。

 

先日のブログで少しだけ触れましたが、最近は由布院の温泉が恋しいと感じていたところでした。

候補として色々な温泉が頭に浮かびましたが、やはり久々の由布院温泉はここが良い。

決めた温泉は「加勢の湯」でした。

 

この数年で、大分県内の温泉事情も変わりました。

コロナで休業・閉鎖する施設、料金が値上がった施設と、以前の知識は参考程度にしかなりません。

私の場合、週末温泉生活は続けていましたが、2022年は毎週同じ施設を利用しており、湯巡りを全く行いませんでしたので、少し取り残された感があったりします。

 

大分市から由布院までの経路上にある「川西温泉」はまだ休業中かな。

川西地区から山の中に入った場所にある「奥湯の郷」は昨年閉館。

あのコバルトブルーの温泉は、素晴らしかった。

 

あり続けることに感謝

加勢の湯は、由布院最古と言われている共同浴場です。

木造の平屋建て、正面に自動車が1台だけ止められるスペースがあります。

基本的に駐車禁止ですが、入浴中のみ1台だけ止めても良いそうです。

もし自動車が駐車されている場合は、他の温泉に行こうと考えていましたが、無事に止められたのでそのまま温泉を利用します。

f:id:Kazdorado:20230224194606j:image

料金100円をコインBOXに投入し、中に入ります。

脱衣と浴室が一体となっており、浴槽が1槽設置されています。

浴室の隅には、温泉用コンプレッサーがあり、そのエンジン音が浴室内に響き渡っています。

f:id:Kazdorado:20230224194641j:image

服を脱ぎ十分に掛け湯を行います。

そして入浴。

良い湯加減です。

浴槽の奥に湯口があり、そのバルブを開放すると新鮮な熱い温泉が水中に直接注がれます。

浴槽の中はすぐにアツ湯に様変わりします。

f:id:Kazdorado:20230224194657j:image

泉質は、肌に優しい単純温泉、弱アルカリ性でメタケイ酸も豊富な美肌の湯です。

f:id:Kazdorado:20230224194708j:image

天井を仰ぎ見ると、木造の小屋組みが露わになっており、建物に年季が入っている様子を感じることができます。

古い建物ですが、味があって私は好きですし、清潔に維持管理もされています。

 

良質な温泉が変わらずにあり続ける。

それは簡単な様に見えて大変難しいことです。

維持管理を行っている地元の方々に、入浴したいときに気軽に利用できる事に感謝しながら、温泉を楽しみました。

 

日々の健康は、週末の温泉から。

今回も良い湯でした。

 

加勢の湯の基本情報

住所:大分県由布市湯布院町川南394-1

アクセス:大分自動車道「湯布院IC」より、自動車で約15分

pH値:8.0

メタケイ酸:144mg

 

 

www.kakenagashi.site

 

お題「わたしの癒やし」

スポンサーリンク

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

2023.02入浴

スポンサーリンク