ご紹介した温泉の補足になるように、泉質について記載します。
硫黄泉
硫化水素の香りが良いですね~!硫黄泉は、硫黄のゆで卵の腐ったような、あの独特な香りが特徴です。実はこの臭気は痰を出やすくするもので、慢性気管支拡張症等に、また末梢毛細血管も拡張させる為、しもやけや生活習慣病の諸症状(動脈硬化、高血圧、高血糖)にも効果があるようです。
しかし換気の悪い場所では中毒になる危険性もあります。火山の副産物として捉えると確かにそれは考えられる可能性ですが、温泉施設は換気をキチンと確保している所がほとんどですので、頭の隅に覚えている程度で問題ないと思います。
硫黄泉は皮膚の角質を軟化溶解する為、入浴すると肌はスベスベになります。そう、硫黄泉も美人の湯に該当します。そして皮膚の病気に凄く効果があります。
その様な硫黄泉を簡潔に表すと「生活習慣の湯」「メタボの湯」「痰の湯」「シミ予防の湯」「シミ抜きの湯」と温泉ソムリエは表現して覚えています。
硫黄泉は含有成分の量の違いから硫黄型、硫化水素型と分けることができ、湯の色はそれぞれエメラルドグリーン、乳白色になりやすいそうです。
泉質別適応症
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、(硫化水素型のみ末梢循環障害)
飲用の泉質別適応症
耐糖能異常、高コレステロール血症
硫黄泉は成分が濃いものが多いです。効能が効き過ぎる可能性もあることを忘れてはいけません。湯あたりに注意しながら入浴を行いましょう。ちなみに湯あたりとは温泉の成分が身体に入り過ぎてしまうことによる、身体の不調です。その不調は身体が温泉により回復している兆しの場合もありますが、気持ち悪いことに変わりはありません。小さな子供と一緒の場合は少し気にかけてあげて下さい。
また鉄、銅等の金属は酸化して黒くなるので、アクセサリーは外すようにしましょう。
目に見える泉質、肌と匂いでも感じられる為、私が県外の方に温泉を案内するときは、かなりの頻度で硫黄泉を案内しているような気がします。
大地の恵みは素晴らしいと実感できますから。
▽硫黄泉の温泉はこちら