2020-01-01から1年間の記事一覧
年末は少し慌ただしく過ごしており、ブログの更新が滞っていましたが、私は元気に過ごしております。病気で寝込んでいた訳ではありませんので、ご安心ください。 さて、毎年恒例の様になっていますが、改めて2020年を振り返ってみました。 もくじ 配慮しなが…
とある12月の日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉にある温泉施設「みかゑり温泉」を利用しました。 冬は鉄輪温泉 地獄蒸しの準備 調理方法 本日は露天風呂日和 地獄窯実食 まとめ みかゑり温泉の基本情報 スポンサーリンク 冬は鉄輪温泉 本格的な冬になり、肌の…
とある肌寒い日曜日、大分県大分市のビジネスホテル「ホテルクドウ大分」に立ち寄り、温泉を利用しました。 もくじ 便利な立地は最強の強み モール泉をじっくり堪能 まとめ 「ホテルクドウ大分 金池温泉」の基本情報 スポンサーリンク 便利な立地は最強の強…
ある日、ラジオで県内のイベント情報が流れていました。何気なく聴いていましたが、「国東市」「登山大会」「両子山」という幾つかのワードが飛び出してきて、思わず喰いついてしまいました。早速国東市観光協会のサイトを確認、参加する為に動き始めました…
2020年11月28日、国東半島峯道トレイルクラブ主催の登山イベントに参加し、国東市にある「両子山(ふたごやま)」に登り、その帰りに杵築市の温泉施設「いこいのゆ」を利用しました。 もくじ 便利な立地の「いこいのゆ」 クリアで優しい単純温泉 まとめ いこ…
11月の肌寒い夜、仕事帰りに大分県大分市の温泉施設「甚吉の湯」を利用しました。 もくじ 無人の施設「甚吉の湯」 黒川温泉との接点 本日は「小浴室」 へ まとめ 甚吉の湯の基本情報 スポンサーリンク 無人の施設「甚吉の湯」 甚吉の湯は、存在は知っていま…
11月のとある晴れた休日に、大分県宇佐市安心院町の温泉施設「安心院温泉センター」の温泉に浸かりました。 もくじ ワインが有名な安心院町 アフリカンサファリと2歳児と温泉 複合施設「家族旅行村・安心院」 高台の見晴らしの良い温泉 まとめ 安心院温泉セ…
とある晴れた日曜日、大分県別府市の堀田温泉エリアにある「白糸の滝温泉」を家族で利用しました。 もくじ ファンが多い堀田温泉の名湯 この様な場所に本当に滝が!? 見晴らしの良い浴室と硫黄泉 温泉卵は入浴前に予約 まとめ 白糸の滝温泉の基本情報 スポ…
当日は肌寒い一日でした。仕事帰りに大分市在住の湯友と待ち合わせて温泉へ向かいました。当日の温泉は、大分市の静かな癒し空間「良の湯舞千花」です。 もくじ 高台にある温泉施設 静かな大人の癒し空間 モール泉万歳 まとめ 良の湯舞千花の基本情報 スポン…
大分県別府市にある温泉地「鉄輪温泉」は、湯けむり立ち昇る光景でも有名な温泉地ですが、湯治が盛んな温泉地でもあり、エリア内には湯治用の旅館(貸し間旅館)が沢山建てられています。 とある11月の土曜日に、鉄輪温泉の宿泊施設「あそ旅館」に宿泊し、温…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある長湯温泉の温泉施設「ながの湯」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 観光客で賑わう長湯温泉 ファンが多い「ながの湯」 期待を裏切らない泉質 まとめ ながの湯の基本情報 スポンサーリンク 観光客で賑わう長湯温泉 大…
とある土曜日の20時頃、大分県大分市の温泉施設「下郡温泉」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 芸術を楽しめる温泉 低価格で利用できる貸切風呂 源泉掛け流しの温泉を独り占め まとめ 下郡温泉の基本情報 スポンサーリンク 芸術を楽しめる温泉 下郡(しもご…
とある晴れた10月の日曜日、大分県玖珠郡九重町にある「新清館」の露天風呂に浸かりました。 スポンサーリンク もくじ 気持ちの良い高原へ 木造の赴きのある建物 美しいロケーションと温泉 まとめ 新清館の基本情報 気持ちの良い高原へ 秋晴れの気持ちの良い…
9月の休日、秋晴れの気持ちの良い日は、家に閉じこもるなど勿体ない。家族4人で山へ出かけました。 もくじ ファミリー登山の山選び 倉木山登山 下山後の温泉 スポンサーリンク ファミリー登山の山選び 過ごしやすい季節になりました。まさに自然遊びを行いや…
とある晴れた日曜日、大分県大分市内の温泉施設「おおいた温泉物語 三川の湯」を利用しました。 もくじ 大分市の温泉も面白い! 豊富な貸切風呂 濃い温泉に大満足 まとめ おおいた温泉物語 三川の湯の基本情報 スポンサーリンク 大分市の温泉も面白い! 大分…
最近は、また慌ただしい日々を過ごしており、色々と書きたい内容が積もってきて、もどかしい思いをしております。 9月は更新頻度が低めでしたが、私は元気です。恐らく4年間ブログを続けてきて、最も書けなかった月だと思います。仕方がありません。長く続け…
3歳の頃から私と一緒に温泉を楽しんでいる長女のお話し。 私たちは家族湯を利用する場合もありますが、長女はもう7歳になりましたので、男女別の大浴場を利用する際は分かれて入浴しています。当然ですがまだ7歳の為、長女が女湯を利用する時は妻も一緒です…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の長湯温泉にある「クアパーク長湯」の温泉を利用しました。温泉と同時に建物にも興味があり、ずっと利用したいと思っていた温泉です。開店時間の20分前には、すでに到着して、そわそわしながら過ごしていました。 もくじ …
先週利用した強酸性の温泉、大分県由布市の塚原温泉「火口乃泉」ですが、2週連続で利用しました。 もくじ 再び登場!強烈な酸性泉 穴場は露天風呂!? 緑が凄い露天風呂 火口見学!別府八湯の源へ 日常であせもを予防できる便利グッズ まとめ 塚原温泉火口乃…
とある晴れた日曜日、大分県由布市の伽藍岳の麓にある温泉、塚原温泉「火口乃泉」の貸切風呂を利用しました。 もくじ どうしても浸かりたかった強烈な温泉 最強の泉質について 酸性度の強さ 金属イオンの多さ 子どもを入浴させる場合の注意点 塚原温泉火口乃…
2020年8月9日(日) 天気予報は快晴。身体が豊かな自然を求めていましたので、九重山に行ってきました。 もくじ 九重山登山 02:30_牧ノ戸峠 03:00_牧ノ戸峠_登山開始 04:40_御池_通過 05:00_中岳_登頂 05:40_中岳_御来光 06:40_久住山_登頂 07:30_久住山_下…
2020年8月9日、九重山登山を行い、下山後に「山恵の湯」を利用しました。 もくじ 雄大な自然に囲まれた九重山麓の立地 4種の温泉が!?贅沢な施設 ①単純泉 ②硫黄泉 ③硫黄泉(冷鉱泉) ④酸性緑礬泉 実際に浸かって感じる爽快感 九重星生ホテル 山恵の湯の基本情…
2020年8月9日、九重山の下山後に大分県玖珠郡九重町の名湯「寒の地獄旅館」に向かいました。 もくじ 地獄の名湯への挑戦 冷鉱泉入浴記 入浴前の準備 入浴開始から0~2分 入浴開始から3~15分 入浴開始から15~20分、そして 寒の地獄旅館の基本情報 スポンサ…
とある雨上がりの休日に、大分県大分市の「下郡温泉」を利用しました。 もくじ 大分市はモール泉の宝庫 下郡温泉には懐かしき乗り物が!? 芸術を楽しむ温泉 下郡温泉の基本情報 スポンサーリンク 大分市はモール泉の宝庫 大分市の温泉は、「大深度地熱温泉…
とある平日の仕事終わり、大分県大分市の温泉施設「クリスタル温泉」を利用しました。 もくじ 過酷な日々を癒す温泉 大深度地熱温泉の特徴を持ったモール泉 いつまでも頑張ってください クリスタル温泉の基本情報 スポンサーリンク 過酷な日々を癒す温泉 さ…
足湯は、その名の通り足だけを温泉に浸けて楽しむものです。せっかくの温泉地観光です。可能な限り私は全身浴を進めたいところですが、それは難しいという事情も十分承知しています。 観光で訪れた方は、大きな荷物を持っており、服の脱ぎ着が面倒な場合があ…
別府市が独自に行っているプラン「湯ごもりエール泊」を利用して、「ゆわいの宿竹乃井」に宿泊しました。 もくじ 湯ごもりエール泊とは 「ゆわいの宿竹乃井」宿泊記 別府市内を散策 トキハ別府店で足湯 美味しいジェラートを食べて休憩 有名な木造建築の共同…
とある晴れた日曜日、大分県別府市にある堀田温泉の名湯「夢幻の里 春夏秋冬」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 人気のある施設の人気のある貸切風呂 敷地内に川!?秘境の様な場所 滝の湯!一瞬で非日常の世界へ 長女の楽しみ方 夢幻の里 春夏秋冬の基本…
ブロガーバトンを受け取りましたので、早速答えてみました。 もくじ ブロガーバトンとは 私のブロガーバトン 名前・年齢 ブログ歴・記事総数・更新頻度 ブログのジャンル ブログを始めたきっかけ 今後のこのブログの野望 ひとこと 一番古い記事 お気に入りの…
今回の大雨で被害に合われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 もくじ 大分市の私の住まいは 大分県内の他の地域は スポンサーリンク 大分市の私の住まいは 今年も豪雨の被害が酷いです。今回の私は、7日の朝に見た大分川の水位の上昇の仕方と、連日の雨…