【登山】
とある11月の日曜日、大分県大分市にある低山「高崎山」に登りました。 もくじ 冬と低山 5歳児が登れる山 高崎山と私 日常の景色 猿の生息地 5歳児の登山 まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 冬と低山 11月になる…
2023年4月9日(日)、大分県別府市で開催された登山イベント「べっぷ鶴見岳一気登山」の大会に家族4人で参加しました。 もくじ 「べっぷ鶴見岳一気登山」とは 出発前の失敗 登山スタート 下山後の温泉とその後 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsby…
2022年5月15日、自粛が続いていた登山イベント「べっぷ鶴見岳一気登山」が3年ぶりに開催されました。 もくじ ユニークな登山大会 日々のランニングと作戦 <作戦> スタート 本格的な登山道へ 感想 下山後の温泉 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ads…
長女と2人で久住山に登って以降、3歳の次女がずっとぼやくのです。 「いいな~お姉ちゃんは。私もお山に行きたいな~」 それも一日一回。胸にチクチク刺さります。 私が「まだ沢山歩けないから、大きくなったら一緒に登ろうね」というと、 次女「だったら、…
とある晴れた日曜日、小2の長女と二人で大分県の誇る名峰「九重連山」に登りました。 もくじ 九州の屋根の中枢へ 登山開始 辛い道のり 開けた景色 山頂へ 軽やかに下山 下山後の温泉 YAMAPの参考記録 後日のお話し スポンサーリンク (adsbygoogle = window.…
5月最後の日曜日は、子ども達を連れて今年初の登山を行いました。選んだ山は「万年山(はねやま)」です。 もくじ 久々に万年山へ 登山開始 子どもに優しい山登り 草原の様な大地 山頂でお弁当 下山後の温泉 まとめ スポンサーリンク // 久々に万年山へ 万…
ある日、ラジオで県内のイベント情報が流れていました。何気なく聴いていましたが、「国東市」「登山大会」「両子山」という幾つかのワードが飛び出してきて、思わず喰いついてしまいました。早速国東市観光協会のサイトを確認、参加する為に動き始めました…
9月の休日、秋晴れの気持ちの良い日は、家に閉じこもるなど勿体ない。家族4人で山へ出かけました。 もくじ ファミリー登山の山選び 倉木山登山 下山後の温泉 スポンサーリンク // ファミリー登山の山選び 過ごしやすい季節になりました。まさに自然遊びを行…
2020年8月9日(日) 天気予報は快晴。身体が豊かな自然を求めていましたので、九重山に行ってきました。 もくじ 九重山登山 02:30_牧ノ戸峠 03:00_牧ノ戸峠_登山開始 04:40_御池_通過 05:00_中岳_登頂 05:40_中岳_御来光 06:40_久住山_登頂 07:30_久住山_下…
短い秋を全力で楽しもう! 気候が良くて、過ごしやすい秋は一瞬で過ぎ去っていきます。今この瞬間しかできない事に、全力で取り組みたいと思い、この秋は特に自然遊びに力を入れています。 2019年10月22日は、大分県別府市の「東山いこいの森」で、自然散策…
とうとう令和がスタートしましたね。令和という時代が、明るい時代になることを、私も願っています。 時代が変わっても、私のやるべき事は変わりません。日常をしっかり励み、沢山温泉に浸かり、楽しく過ごしていきたいものです。 私のGWの休暇は、4月28~…
とりあえず「別府八湯温泉まつり」で書きたい温泉を全て書きましたので、次に進みます。(別府八湯温泉道に参加している「南的ヶ浜温泉」や「富士見温泉」は、また改めて記載します。) スポンサーリンク // 4月14日(日)に、「べっぷ鶴見一気登山」と呼ば…
2019年2月24日(日)に大分県由布市(一部別府市)の由布岳に登りました。由布岳は日本二百名山に数えられる名峰です。大分市からは美しい三角形に見える為、「豊後富士」と呼ばれていますが、その山頂はふたつに分かれており、それぞれ「西峰」と「東峰」と…
// 8月13日(月) お盆休み期間中に、久々に九重山の朝駆けを行いました。夏の登山は、「涼しい間に登り、暑くなる前に下山する」が一番です。また登山道の渋滞に巻き込まれることも少なく、何度も続けていると、癖になってしまいます。 スポンサーリンク //…
// 4月に入り気候も安定してきました。美しい草花を眺めていると、山に登りたい衝動に駆られてしまいます。よって4月のとある週末に、登山を決行しました。 平日は暑くて汗がにじむ日々、涼しい山に恋い焦がれながら週末を迎えました。しかし、当日は寒波が…
// 11月3日(金・祝)に大分県の名峰「九重山」に家族で登りました。10月は休日の度に雨が降り、気が滅入りそうでしたが、久々の晴れの九重はその様な憂鬱を吹き飛ばしてくれる様な気さえしました。 私の登山は「夜中に登山開始→御来光観賞→朝下山」と、基本…
5月28日(日)大分県玖珠町の名峰「万年山(はねやま)」を登山を行いました。万年山は最短で片道1時間もかからずに登れるため、ファミリー登山にも適しています。そして毎年5月の最終日曜は玖珠町主催の万年山山開きが行われます。今回は3歳の娘と妻と一緒…
// 8月中旬に登って以来、久々の登山です。昔は毎週のように山に出かけていました。アルプスも弾丸で登り、森林限界を越える尾根を縦走し、貴重で馬鹿げた事をいくつも体験したと思っています。 結婚して子ができ、時間が全く足りなくなりました。家族の時…