【湯巡り】九州温泉道
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の宿泊施設「山の湯かずよ」を立ち寄り湯として利用しました。 もくじ 走る休日 汗を流したい 変わらない温泉 山の湯かずよの基本情報 あとがき スポンサーリンク 走る休日 2025年3月30、大分県大分市の山間部「野津原」で…
とある2月の休日に、大分県別府市のシンボル的共同浴場「竹瓦温泉」を利用しました。 もくじ 今は脳内イメージ入浴? 久々に竹瓦温泉へ 賑わう浴室 竹瓦温泉の基本情報 スポンサーリンク 今は脳内イメージ入浴? 最近の私は、休日は子どもの習い事のイベン…
遠賀川温泉 とある晴れた休日に、福岡県北九州市まで用事で行きました。 その帰りに名湯に立ち寄ります。 もくじ 北九州方面にある名湯 特殊な温泉は維持管理が難しい 赤錆色の美しい温泉 これぞ温泉の面白さ 遠賀川温泉の基本情報 スポンサーリンク 北九州…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の長湯温泉にある宿泊施設「山の湯かずよ」の温泉に入浴しました。 もくじ 名湯が恋しくなって いつもの様に 火山の浴室 きめ細かい温泉成分が凄い 山の湯かずよの基本情報 おまけ スポンサーリンク 名湯が恋しくなって 「…
とある日曜日の早朝に、大分県由布市の温泉施設「おさるの湯」の大浴場を利用しました。 もくじ 朝風呂一番 大浴場は2+1 アツ気持ち良いモール泉 おさるの湯の基本情報 スポンサーリンク 朝風呂一番 当日は一週間に一度の日曜日(休日)です。 貴重な休日…
とある晴れた休日に、大分県別府市の明礬温泉エリアにある宿泊施設「豊前屋旅館」に立ち寄り、温泉を利用しました。 もくじ 急に恋しくなる硫黄泉 程良い浴槽で楽しめる濃厚硫黄泉 豊前屋旅館の基本情報 スポンサーリンク 急に恋しくなる硫黄泉 当日は、GW…
11月の晴れた日曜日、運動会で頑張った次女のご褒美として、大分県日出町の遊園地「ハーモニーランド」へ行き、その帰りに「赤松温泉」を利用しました。 もくじ 便利!遊園地のすぐ近く 温度が異なる沢山の浴槽 細分化された利用しやすい浴槽 赤松温泉の基本…
とある晴れた日曜日、大分県別府市の明礬温泉エリアにある温泉施設「湯の里」を利用しました。 もくじ 大分県を代表する温泉施設 大浴場について 視覚で楽しむ 香りで楽しむ 触れて楽しむ 聴いて楽しむ 味で楽しむ 貸切風呂について まとめ 湯の里の基本情報…
とある晴れた日曜日、大分県九重町にある温泉施設、筌ノ口温泉「山里の湯」を利用しました。 もくじ 大分県の三大炭酸泉!? 今回は貸切風呂へ 山里の湯でお買い物 山里の湯の基本情報 スポンサーリンク 大分県の三大炭酸泉!? 山里の湯は、温泉ファンが喜…
とある晴れた春の日曜日、大分県別府市の明礬温泉にある「湯の里」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 久々の晴れた日曜日 別府で最も個性的な温泉地!? 貸切風呂は湯の花小屋の中に!! 湯の里は観光でお勧めしたい湯処 明礬温泉「湯の里」の基本情報 スポ…
とある晴れた10月の日曜日、大分県玖珠郡九重町にある「新清館」の露天風呂に浸かりました。 スポンサーリンク もくじ 気持ちの良い高原へ 木造の赴きのある建物 美しいロケーションと温泉 まとめ 新清館の基本情報 気持ちの良い高原へ 秋晴れの気持ちの良い…
とある晴れた日曜日、大分県由布市の伽藍岳の麓にある温泉、塚原温泉「火口乃泉」の貸切風呂を利用しました。 もくじ どうしても浸かりたかった強烈な温泉 最強の泉質について 酸性度の強さ 金属イオンの多さ 子どもを入浴させる場合の注意点 塚原温泉火口乃…
2020年8月9日、九重山登山を行い、下山後に「山恵の湯」を利用しました。 もくじ 雄大な自然に囲まれた九重山麓の立地 4種の温泉が!?贅沢な施設 ①単純泉 ②硫黄泉 ③硫黄泉(冷鉱泉) ④酸性緑礬泉 実際に浸かって感じる爽快感 九重星生ホテル 山恵の湯の基本情…
とある晴れた日曜日、大分県別府市にある堀田温泉の名湯「夢幻の里 春夏秋冬」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 人気のある施設の人気のある貸切風呂 敷地内に川!?秘境の様な場所 滝の湯!一瞬で非日常の世界へ 長女の楽しみ方 夢幻の里 春夏秋冬の基本…
とある梅雨の晴れた日曜日、大分県由布市湯布院町にある宿泊施設「ゆふいん泰葉」の立ち寄り湯を利用しました。 もくじ 動線が分離された建物計画 注目の貸切風呂へ 違いを感じる極上の温泉 ゆふいん泰葉の基本情報 スポンサーリンク 動線が分離された建物計…
とあるジメジメした雨降る休日に、大分県竹田市の長湯温泉にある日帰り温泉施設「ラムネ温泉館」に行き、大浴場を利用しました。 炭酸泉と言えば、長湯温泉!そしてラムネ温泉館と言われる程、多くの方に知れ渡っている温泉施設です。 もくじ 魅力的な建物 …
とある晴れた日曜日の早朝に、大分県由布市にある温泉地「湯平温泉」に向かいました。 もくじ 静かでレトロな温泉地「湯平温泉」 湯平温泉と言えば「銀の湯」 銀の湯の基本情報 スポンサーリンク 静かでレトロな温泉地「湯平温泉」 湯平温泉は、全国的に有名…
とある12月の寒い夜、仕事帰りに王子温泉に入浴しました。 もくじ 大分市で最も歴史のある入浴施設 街中で昭和の時代にタイムスリップ レトロなロッカーの使用方法 ~トビラを閉める場合~ ~トビラを開ける場合~ 大分市トップレベルの濃さを誇るモール泉 …
12月の晴れた休日に、大分県別府市の「いちのいで会館」へ向かいました。温泉大国である日本でも、なかなか遭遇することができない珍しい温泉に入浴します。 もくじ 景色抜群の高い立地 青空の様な温泉とご対面 大分県の郷土料理でお腹を満たす いちのいで会…
2019年4月28~29日に鹿児島県と宮崎県の湯巡りを行いました。28日は早朝に霧島山に登り、桜島まで南下しながら8湯に入浴、29日は霧島山の西側から北側を通り東側へ行き、宮崎市の方へ進み、合計12湯に入浴しました。2日間の合計20湯です。その2日目の最後に…
霧島湯巡り編再開です。 2019年4月28~29日に鹿児島県と宮崎県の湯巡りを行いました。28日は早朝に霧島山に登り、桜島まで南下しながら8湯に入浴、29日は霧島山の西側から北側を通り東側へ行き、宮崎市の方へ進み、合計12湯に入浴しました。2日間の合計20湯…
秋晴れが心地良い休日に、熊本県南小国町の黒川温泉へ向かいました。黒川温泉は、大分県と熊本県の境界付近(熊本県側)にある温泉地です。範囲は広いとは言えませんが、その温泉街は美し過ぎて、県内外問わず多くの観光客が訪れます。 もくじ 黒川温泉の中…
2019年4月29日に、霧島山周辺の湯巡りを行い、宮崎県高原町にある名湯「湯之元温泉」に入浴を行いました。当日10湯目の、前日から合わせると18湯目の温泉です。 もくじ 湯之元温泉 大賑わいの温泉 希少な炭酸泉を堪能 湯之元温泉の基本情報 スポンサーリンク…
とある晴れた休日に、大分県別府市の浜脇温泉エリアにある喫茶店に向かいました。別府八湯温泉道(2巡目)と九州温泉道の88ヵ所目の温泉に入浴します。 スポンサーリンク 当日は朝一番で「別府海浜砂湯」で存分に癒された後は、閑静な住宅街を進み、目的地へ…
2019年4月29日に、2日かけて霧島山周辺の温泉巡りを行い、宮崎県小林市にある宿泊施設「恵の湯 神の郷温泉」に入浴しました。当日9湯目の、前日から数えて17湯目の温泉施設です。8湯目のコスモス温泉入浴後、一度給油を挟み、目的地へ向かいました。 www.kak…
台風19号の被害に遭われた皆さまへ、お見舞い申し上げます。これ以上被害が広がらない事を、早く日常の生活が戻る事を、心より願っています。 *** とある10月の晴れた休日に、大分県別府市の亀川温泉にある温泉施設「別府海浜砂湯」を利用しました。九州…
台風が接近しており、荒れ模様の9月の日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉エリアにある宿泊施設「かなわ荘」を利用しました。 台風が良く通る九州に住んでいる影響か、進路と気圧や大きさを見ると、荒れ具合が大体わかりますので、当日は「まぁ大丈夫でしょう!…
2019年4月28~29日に、霧島山周辺の湯巡りを行い、2日目の8湯目として宮崎県小林市の温泉施設「コスモス温泉」に入浴しました。 土砂降りの中目的地に辿り着くと、自動車が沢山止まっており、駐車スペースの確保が大変でした。休日で夕方前という時間帯だっ…
台風が接近中で大荒れの日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉にある温泉施設「鉄輪むし湯」を利用しました。施設の名称から推測できるように、鉄輪むし湯は少し特殊な温泉施設です。 スポンサーリンク 鉄輪温泉の無料駐車場に自動車を止めて、いでゆ坂を徒歩で上…
2019年9月8日に「長崎県~佐賀県~福岡県」の日帰り湯巡りを行い、3湯目の温泉として佐賀県佐賀市の熊の川温泉「元湯」に入浴しました。 スポンサーリンク 長崎自動車道の「佐賀大和IC」から高速道路を出て、市街地とは反対方向へ進むと辿り着く温泉地です。…