【湯巡り】九州温泉道
とある晴れた10月の日曜日、大分県玖珠郡九重町にある「新清館」の露天風呂に浸かりました。 スポンサーリンク // もくじ 気持ちの良い高原へ 木造の赴きのある建物 美しいロケーションと温泉 まとめ 新清館の基本情報 気持ちの良い高原へ 秋晴れの気持ちの…
// とある晴れた日曜日、大分県由布市の伽藍岳の麓にある温泉、塚原温泉「火口乃泉」の貸切風呂を利用しました。 もくじ どうしても浸かりたかった強烈な温泉 最強の泉質について 酸性度の強さ 金属イオンの多さ 子どもを入浴させる場合の注意点 塚原温泉火…
2020年8月9日、九重山登山を行い、下山後に「山恵の湯」を利用しました。 もくじ 雄大な自然に囲まれた九重山麓の立地 4種の温泉が!?贅沢な施設 ①単純泉 ②硫黄泉 ③硫黄泉(冷鉱泉) ④酸性緑礬泉 実際に浸かって感じる爽快感 九重星生ホテル 山恵の湯の基本情…
// とある晴れた日曜日、大分県別府市にある堀田温泉の名湯「夢幻の里 春夏秋冬」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 人気のある施設の人気のある貸切風呂 敷地内に川!?秘境の様な場所 滝の湯!一瞬で非日常の世界へ 長女の楽しみ方 夢幻の里 春夏秋冬の基…
とある梅雨の晴れた日曜日、大分県由布市湯布院町にある宿泊施設「ゆふいん泰葉」の立ち寄り湯を利用しました。 もくじ 動線が分離された建物計画 注目の貸切風呂へ 違いを感じる極上の温泉 ゆふいん泰葉の基本情報 スポンサーリンク // 動線が分離された建…
とあるジメジメした雨降る休日に、大分県竹田市の長湯温泉にある日帰り温泉施設「ラムネ温泉館」に行き、大浴場を利用しました。 炭酸泉と言えば、長湯温泉!そしてラムネ温泉館と言われる程、多くの方に知れ渡っている温泉施設です。 もくじ 魅力的な建物 …
とある晴れた日曜日の早朝に、大分県由布市にある温泉地「湯平温泉」に向かいました。 もくじ 静かでレトロな温泉地「湯平温泉」 湯平温泉と言えば「銀の湯」 銀の湯の基本情報 スポンサーリンク // 静かでレトロな温泉地「湯平温泉」 湯平温泉は、全国的に…
とある12月の寒い夜、仕事帰りに王子温泉に入浴しました。 もくじ 大分市で最も歴史のある入浴施設 街中で昭和の時代にタイムスリップ レトロなロッカーの使用方法 ~トビラを閉める場合~ ~トビラを開ける場合~ 大分市トップレベルの濃さを誇るモール泉 …
12月の晴れた休日に、大分県別府市の「いちのいで会館」へ向かいました。温泉大国である日本でも、なかなか遭遇することができない珍しい温泉に入浴します。 もくじ 景色抜群の高い立地 青空の様な温泉とご対面 大分県の郷土料理でお腹を満たす いちのいで会…
2019年4月28~29日に鹿児島県と宮崎県の湯巡りを行いました。28日は早朝に霧島山に登り、桜島まで南下しながら8湯に入浴、29日は霧島山の西側から北側を通り東側へ行き、宮崎市の方へ進み、合計12湯に入浴しました。2日間の合計20湯です。その2日目の最後に…
霧島湯巡り編再開です。 2019年4月28~29日に鹿児島県と宮崎県の湯巡りを行いました。28日は早朝に霧島山に登り、桜島まで南下しながら8湯に入浴、29日は霧島山の西側から北側を通り東側へ行き、宮崎市の方へ進み、合計12湯に入浴しました。2日間の合計20湯…
秋晴れが心地良い休日に、熊本県南小国町の黒川温泉へ向かいました。黒川温泉は、大分県と熊本県の境界付近(熊本県側)にある温泉地です。範囲は広いとは言えませんが、その温泉街は美し過ぎて、県内外問わず多くの観光客が訪れます。 もくじ 黒川温泉の中…
2019年4月29日に、霧島山周辺の湯巡りを行い、宮崎県高原町にある名湯「湯之元温泉」に入浴を行いました。当日10湯目の、前日から合わせると18湯目の温泉です。 もくじ 湯之元温泉 大賑わいの温泉 希少な炭酸泉を堪能 湯之元温泉の基本情報 スポンサーリンク…
とある晴れた休日に、大分県別府市の浜脇温泉エリアにある喫茶店に向かいました。別府八湯温泉道(2巡目)と九州温泉道の88ヵ所目の温泉に入浴します。 スポンサーリンク // 当日は朝一番で「別府海浜砂湯」で存分に癒された後は、閑静な住宅街を進み、目的…
2019年4月29日に、2日かけて霧島山周辺の温泉巡りを行い、宮崎県小林市にある宿泊施設「恵の湯 神の郷温泉」に入浴しました。当日9湯目の、前日から数えて17湯目の温泉施設です。8湯目のコスモス温泉入浴後、一度給油を挟み、目的地へ向かいました。 www.kak…
台風19号の被害に遭われた皆さまへ、お見舞い申し上げます。これ以上被害が広がらない事を、早く日常の生活が戻る事を、心より願っています。 *** とある10月の晴れた休日に、大分県別府市の亀川温泉にある温泉施設「別府海浜砂湯」を利用しました。九州…
台風が接近しており、荒れ模様の9月の日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉エリアにある宿泊施設「かなわ荘」を利用しました。 台風が良く通る九州に住んでいる影響か、進路と気圧や大きさを見ると、荒れ具合が大体わかりますので、当日は「まぁ大丈夫でしょう!…
2019年4月28~29日に、霧島山周辺の湯巡りを行い、2日目の8湯目として宮崎県小林市の温泉施設「コスモス温泉」に入浴しました。 土砂降りの中目的地に辿り着くと、自動車が沢山止まっており、駐車スペースの確保が大変でした。休日で夕方前という時間帯だっ…
台風が接近中で大荒れの日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉にある温泉施設「鉄輪むし湯」を利用しました。施設の名称から推測できるように、鉄輪むし湯は少し特殊な温泉施設です。 スポンサーリンク // 鉄輪温泉の無料駐車場に自動車を止めて、いでゆ坂を徒歩で…
2019年9月8日に「長崎県~佐賀県~福岡県」の日帰り湯巡りを行い、3湯目の温泉として佐賀県佐賀市の熊の川温泉「元湯」に入浴しました。 スポンサーリンク // 長崎自動車道の「佐賀大和IC」から高速道路を出て、市街地とは反対方向へ進むと辿り着く温泉地で…
2019年4月29日に霧島山周辺の湯巡りを行い、宮崎県えびの市白鳥温泉にある「上湯」に入浴しました。28日は霧島山に登り、下山後に8湯に入浴、29日は朝から湯巡りを行い7湯目の温泉として、前日から数えて15湯目の温泉として利用しました。 スポンサーリンク …
2019年9月8日に「長崎県~佐賀県~福岡県」の日帰り湯巡りを行い、2湯目の温泉として佐賀県嬉野市の嬉野温泉「嬉泉館」に入浴しました。 本来であれば順を追ってブログに残していきたいところですが、2019年8月末に佐賀県を中心に大水害があり、嬉野市も影響…
2019年4月29日に宮崎県えびの市の白鳥温泉にある温泉施設「下湯」に入浴しました。 前日は霧島山の登山を行い、その後8湯に入浴、当日は朝から湯巡りを行い6湯目の温泉として、前日から数えて14湯目の温泉として利用しました。 スポンサーリンク // 霧島山の…
2019年9月8日に「長崎県~佐賀県~福岡県」の日帰り湯巡りを行い、3湯目の温泉として佐賀県武雄市の武雄温泉「元湯」に入浴しました。本来であれば順を追ってブログに残していきたいところですが、今回は真っ先に武雄温泉の状況をお伝えしたいと思い、熱が冷…
2019年4月28~29日に、霧島山登山と霧島山周辺の温泉巡りを行い、29日に当日5湯目としてあきしげゆ温泉の「あきしげゆ」を利用しました。 スポンサーリンク // あきしげゆへ行かれる方の多くは、目的地の北側を通っている県道53号線から向かうことになると思…
<おしらせ> LINEトラベルjpに新しい記事が載りました。 www.travel.co.jp とある晴れた日曜日、熊本県小国町の宿泊施設「しらはなシンフォニー」の温泉に入浴しました。 しらはなシンフォニーは、山川温泉の中にある宿泊施設ですが、湧蓋山の麓には沢山の…
8月最後の日曜日は、大分県豊後高田市の北部にある「長崎鼻」へ行き、ひまわり観賞と海水浴を楽しみました。その後豊後高田市の中心部まで戻り、有名な「昭和の町」を散策後、最後に「花いろ温泉」に浸かりました。 スポンサーリンク // もくじ 長崎鼻 昭和…
とある晴れた日曜日、大分県九重町にある宿泊施設「蛍川荘」の温泉に入浴しました。蛍川荘がある場所は、「川底温泉」と呼ばれる温泉地であり、菅原道真公ゆかりの温泉でもあります。 スポンサーリンク // 川底温泉は、西暦901年、大宰府に左遷された道真公…
2019年4月29日に霧島山周辺の湯巡りを行い、当日4湯目(前日から数えて12湯目)の温泉として、鹿児島県湧水町にある施設「南洲館」の温泉に入浴しました。 スポンサーリンク // 2湯目の「京町観光ホテル」を出た後は、「南洲館」の方が近かったですが、営業…
2019年4月29日に、鹿児島県伊佐市の宿泊施設「早水荘」の温泉に入浴を行いました。当日3湯目の温泉です。 www.kakenagashi.site 2湯目で利用した「京町観光ホテル」を出た後に、一度早水荘に問い合わせの電話を行いました。当日はGWの期間中でしたので、念の…