大分県竹田市
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の宿泊施設「山の湯かずよ」を立ち寄り湯として利用しました。 もくじ 走る休日 汗を流したい 変わらない温泉 山の湯かずよの基本情報 あとがき スポンサーリンク 走る休日 2025年3月30、大分県大分市の山間部「野津原」で…
とある晴れた休日に、大分県竹田市久住方面にある宿泊施設、「レゾネイトクラブくじゅう」の大浴場に入浴しました。 もくじ 福袋が欲しい とっても近い レゾネイトクラブくじゅうの基本情報 お知らせ スポンサーリンク 福袋が欲しい 今回は、まず「ガンジー…
2024年最初の投稿となります。 本年も宜しくお願い致します。 年末年始も、いつもと変わらず無理のない週末温泉を楽しみながら過ごしましたが、1月4日は竹田市の「万象の湯」を利用しました。 もくじ 湯巡りのお供 万象の湯は複合施設 内風呂と露天風呂 温冷…
7月30日、大分県竹田市で私が良く立ち寄る温泉地「長湯温泉」にてお祭りがありました。 もくじ 長湯温泉の夏祭り エノハのつかみ取り エノハとは? イベントの要点 小学生未満プール 小学生1~4年生プール 小学生5年生~大人プール 「宝探し」とお楽しみ…
とある晴れた夏の日曜日、大分県竹田市にある赤川温泉「赤川荘」の温泉に浸かりました。 もくじ 硫黄泉の冷鉱泉 秘湯感漂う環境 温と冷で無限ループ突入 赤川温泉「赤川荘」の基本情報 スポンサーリンク 硫黄泉の冷鉱泉 赤川荘は、冷たい温泉「冷鉱泉」に浸…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市長湯温泉の「中村屋」へ行き、露天風呂を利用しました。 もくじ 春を求めて山の方へ 露天風呂の季節 開放的な長湯の露天風呂と言えば 中村屋の基本情報 スポンサーリンク 春を求めて山の方へ 4月の頭は、「別府八湯温泉まつ…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の長湯温泉にある宿泊施設「山の湯かずよ」の温泉に入浴しました。 もくじ 名湯が恋しくなって いつもの様に 火山の浴室 きめ細かい温泉成分が凄い 山の湯かずよの基本情報 おまけ スポンサーリンク 名湯が恋しくなって 「…
2023年2月5日(日)、大分県竹田市にある温泉施設「にゃがゆん温泉」を利用しました。 温泉天国の大分県 当日は「別大マラソン」の開催日でした。 開催地である大分市と別府市は、通行規制がかかっている影響で混雑することが予想できました。 となれば、今…
2023年1月の温かい休日に、大分県竹田市にある宿泊施設「レゾネイトクラブくじゅう」へ行き、大浴場を利用しました。 もくじ 隣はガンジーファーム 遊びの後は温泉へ 黄色い温泉と開放的な浴室 レゾネイトクラブくじゅうの基本情報 スポンサーリンク 隣はガ…
2023年最初の温泉を利用します。 大分県竹田市長湯温泉にある温泉施設「御前湯」へ向かいました。 もくじ 盛大な寝正月 新鮮な気持ちで再訪 御前湯の基本情報 スポンサーリンク 盛大な寝正月 2022年の年末にコロナに感染してしまった影響で、年末年始は盛大…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の宿泊施設、三船温泉「城山」の温泉を利用しました。 もくじ 三船温泉とは 宿とは独立した温泉棟 長湯とも七里田とも異なる温泉 まとめ 三船温泉「城山」の基本情報 スポンサーリンク 三船温泉とは 三船温泉は、長湯温泉と…
大分県竹田市にある長湯温泉にて「にゃがゆん」をつくりました。 もくじ 手びねり体験 事前準備(当日までに行ったこと) まずは店主の見本 サッと作ることが大切 招き猫の手の意味 私のにゃがゆん まとめ 完成品が届きました! 人形工房かじか(にゃがゆん温…
慣れない記事を書いていた為、更新の期間がかなり空いてしまいましたが、私は元気に過ごしています。突然ですが、5月4日に我が家初めての「ファミリーキャンプ」を行いました。 もくじ ファミキャンまでの経緯 キャンプ候補地は? 久住高原沢水キャンプ場へ …
とある雨の日曜日、大分県竹田市の温泉施設、赤川温泉「赤川荘」の温泉を利用しました。 もくじ 復活した赤川荘 館内もパワーアップ 一家にひとつ買って帰りたい石鹸 赤川荘の基本情報 お知らせ スポンサーリンク 復活した赤川荘 大分県竹田市の温泉施設であ…
とある雨降る春の日曜日、大分県竹田市にある長湯温泉へ行きました。そして前々から子ども達を連れて行きたいと思っていた温泉施設「にゃがゆん温泉」を利用しました。 もくじ 人形工房が管理する温泉施設 にゃがゆんがいっぱい!? まとめ にゃがゆん温泉(…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある長湯温泉の温泉施設「ながの湯」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 観光客で賑わう長湯温泉 ファンが多い「ながの湯」 期待を裏切らない泉質 まとめ ながの湯の基本情報 スポンサーリンク 観光客で賑わう長湯温泉 大…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の長湯温泉にある「クアパーク長湯」の温泉を利用しました。温泉と同時に建物にも興味があり、ずっと利用したいと思っていた温泉です。開店時間の20分前には、すでに到着して、そわそわしながら過ごしていました。 もくじ …
とある梅雨のジメジメした日曜日、大分県竹田市の長湯温泉にある温泉施設「万象の湯」に立ち寄り、入浴を行いました。 もくじ 涼しい温泉が恋しい季節 長く浸かりたい3種の浴槽 珍湯「顔湯」を初体験 万象の湯の基本情報 スポンサーリンク 涼しい温泉が恋し…
とあるジメジメした雨降る休日に、大分県竹田市の長湯温泉にある日帰り温泉施設「ラムネ温泉館」に行き、大浴場を利用しました。 炭酸泉と言えば、長湯温泉!そしてラムネ温泉館と言われる程、多くの方に知れ渡っている温泉施設です。 もくじ 魅力的な建物 …
新型コロナウイルスの関係で、私の温泉探訪は自粛していますが、まだ大騒ぎになる前に、大分県竹田市にある温泉「め組茶屋ソーダの湯」の温泉に浸かりました。 www.travel.co.jp もくじ 天然の炭酸水を汲める場所 食事もできる温泉施設 開放感抜群の大浴場 …
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現在週末温泉を自粛していますが、まだあまり騒がれていなかった日曜日に、大分県竹田市にある「かじか庵」に向かいました。 こちらは宿泊施設ですが、立ち寄り湯も行っており、さらにお食事処も併設されています。駐車…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある温泉施設、宮城温泉「出会いの湯」を再訪しました。 もくじ 秘湯感漂うロケーション 私好みの単純温泉は子ども達にも大人気 帰宅しながら楽しむ飲泉 出会いの湯の基本情報 令和2年5月14日追記 スポンサーリンク 秘湯…
2019年11月23日(土)に大分県竹田市で、とあるイベントがありましたので、家族で参加してきました。 「九州オルレフェア(奥豊後コース)」 もくじ 九州オルレ「奥豊後コース」 豊後竹田駅~朝地駅 朝地駅~用作公園 用作公園 用作公園~普光寺 普光寺 普光…
今年の夏は、別府の鶴乃湯、天ヶ瀬の共同浴場、九重の壁湯温泉など、開放的な温泉に浸かる機会が多いような気がします。先日は朝風呂として、長湯温泉の「ガニ湯」に入浴しました。鶴乃湯や壁湯はともかく、その他の温泉は、付近に建物があり通行人から見ら…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある温泉施設「湯屋天音(あまね)」を再訪しました。天音は大浴場もありますが、貸切風呂の設備が凄く充実しており、子どもが一緒でも凄く利用しやすい施設です。 スポンサーリンク 天音の貸切風呂を利用する上での嬉し…
奥豊後温泉郷のスタンプラリーで、最後に選んだ温泉は「山の湯かずよ」の大浴場でした。こちらの温泉は、周囲の湯友の間でも大好評の温泉で、九州温泉道にも指定されています。最後の温泉は、素晴らしい温泉で締めたかったので、入浴はずっと先延ばしにして…
とある雨降る日曜日、大分県竹田市の久住高原にある宿泊施設「レゾネイトクラブくじゅう」の大浴場に入浴しました。 スポンサーリンク レゾネイトクラブくじゅうの建物は、高さは低く抑えられ、草原の様な山肌を這う様に建てられています。これは景観を損な…
とある晴れた休日に、大分県竹田市の九重山麓にある「国民宿舎 久住高原荘」の温泉を利用しました。当日の大分は、素晴らしい青空が広がっており気持の良い天気でした。「山が私を呼んでいる!今日の温泉は久住しかない!」と勝手に思い込み、そそくさと用意…
12月1日に熊本遠征を行い、翌日の帰宅途中に竹田市内の温泉施設「月のしずく」に入浴しました。 スポンサーリンク 帰宅途中に寄れるという理由もありましたが、温泉旅の最後に選んだ本当の理由は「泉質」です。下調べによると、月のしずくの泉質は「ナトリウ…
12月1日に熊本遠征を行い、翌日の帰宅途中に「白丹温泉 ふれあいの湯」に入浴しました。 スポンサーリンク 竹田市街地~久住高原~熊本県小国町を結ぶ国道442号線から細道に入り、白丹(しらに)地区の方へ入っていきます。温泉施設は、看板に従い細い道を進…