【泉質】硫酸塩泉
とある晴れた夏の日曜日、大分県竹田市にある赤川温泉「赤川荘」の温泉に浸かりました。 もくじ 硫黄泉の冷鉱泉 秘湯感漂う環境 温と冷で無限ループ突入 赤川温泉「赤川荘」の基本情報 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
2023年1月の温かい休日に、大分県竹田市にある宿泊施設「レゾネイトクラブくじゅう」へ行き、大浴場を利用しました。 もくじ 隣はガンジーファーム 遊びの後は温泉へ 黄色い温泉と開放的な浴室 レゾネイトクラブくじゅうの基本情報 スポンサーリンク (adsbyg…
とある晴れた暑い夏の日曜日、大分県由布市挟間町にある温泉施設「篠原温泉」を利用しました。 もくじ 健康の秘訣 大分市から近い 黄色いモール泉 篠原温泉の基本情報 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 健康の秘訣 最近…
とある晴れた休日に、大分県別府市の明礬温泉エリアにある宿泊施設「豊前屋旅館」に立ち寄り、温泉を利用しました。 もくじ 急に恋しくなる硫黄泉 程良い浴槽で楽しめる濃厚硫黄泉 豊前屋旅館の基本情報 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
とある晴れた休日に、大分県別府市の宿泊施設「東屋」の大浴場に入浴しました。 もくじ 景色の良い温泉と言えば? 温泉街に近いので 東屋の基本情報 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 景色の良い温泉と言えば? 2022年1…
とある晴れた日曜日、大分県九重町にある温泉施設、筌ノ口温泉「山里の湯」を利用しました。 もくじ 大分県の三大炭酸泉!? 今回は貸切風呂へ 山里の湯でお買い物 山里の湯の基本情報 スポンサーリンク // 大分県の三大炭酸泉!? 山里の湯は、温泉ファンが…
とある雨の日曜日、大分県竹田市の温泉施設、赤川温泉「赤川荘」の温泉を利用しました。 もくじ 復活した赤川荘 館内もパワーアップ 一家にひとつ買って帰りたい石鹸 赤川荘の基本情報 お知らせ スポンサーリンク // 復活した赤川荘 大分県竹田市の温泉施設…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある長湯温泉の温泉施設「ながの湯」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 観光客で賑わう長湯温泉 ファンが多い「ながの湯」 期待を裏切らない泉質 まとめ ながの湯の基本情報 スポンサーリンク // 観光客で賑わう長湯温泉…
とある晴れた10月の日曜日、大分県玖珠郡九重町にある「新清館」の露天風呂に浸かりました。 スポンサーリンク // もくじ 気持ちの良い高原へ 木造の赴きのある建物 美しいロケーションと温泉 まとめ 新清館の基本情報 気持ちの良い高原へ 秋晴れの気持ちの…
先週利用した強酸性の温泉、大分県由布市の塚原温泉「火口乃泉」ですが、2週連続で利用しました。 もくじ 再び登場!強烈な酸性泉 穴場は露天風呂!? 緑が凄い露天風呂 火口見学!別府八湯の源へ 日常であせもを予防できる便利グッズ まとめ 塚原温泉火口乃…
// とある晴れた日曜日、大分県由布市の伽藍岳の麓にある温泉、塚原温泉「火口乃泉」の貸切風呂を利用しました。 もくじ どうしても浸かりたかった強烈な温泉 最強の泉質について 酸性度の強さ 金属イオンの多さ 子どもを入浴させる場合の注意点 塚原温泉火…
別府市が独自に行っているプラン「湯ごもりエール泊」を利用して、「ゆわいの宿竹乃井」に宿泊しました。 もくじ 湯ごもりエール泊とは 「ゆわいの宿竹乃井」宿泊記 別府市内を散策 トキハ別府店で足湯 美味しいジェラートを食べて休憩 有名な木造建築の共同…
大分県別府市の観海寺温泉エリアにある宿泊施設「杉乃井ホテル」は、別府市内で最も大きい宿泊施設です。崖の上にそびえ、壁の様に連なる建物は、存在感があります。 もくじ 別府湾を一望できる立地 これぞインフィニティ!! これからの杉乃井ホテル 杉乃井…
新型コロナウイルスの関係で、私の温泉探訪は自粛していますが、まだ大騒ぎになる前に、大分県竹田市にある温泉「め組茶屋ソーダの湯」の温泉に浸かりました。 www.travel.co.jp もくじ 天然の炭酸水を汲める場所 食事もできる温泉施設 開放感抜群の大浴場 …
とある2月の晴れた日曜日、熊本県南小国町にある温泉地「黒川温泉」の湯巡りを行いました。穴湯共同浴場と新明館に入浴した私は、次の温泉に向かいます。新明館を出て、すぐ隣にある旅館に入りました。 もくじ さて、次の温泉は? 橋とアプローチに惹かれた…
とある晴れた休日に、熊本県南小国町にある温泉地「黒川温泉」へ行き、新明館の温泉を利用しました。当日は、直前に穴湯共同浴場に浸かっており、2ヵ所目の入浴となります。 もくじ さて、次の温泉は? 凄すぎるロケーション! 川に面した岩風呂 湯煙が充満…
2019年12月に大分県別府市の鉄輪温泉エリアにある宿泊施設「山荘神和苑」に宿泊しました。 もくじ 長いアプローチの先に広がる山荘と庭園 絶景が広がる宿泊棟「宙」 堪能!美肌&保湿効果のある温泉 凰乃湯(OTORI) 神乃湯(KAMI) 客室内の温泉 …
秋晴れが心地良い休日に、熊本県南小国町の黒川温泉にある宿泊施設「黒川荘」の温泉に入浴しました。 もくじ 思い出が沢山の黒川荘 復活した温泉棟 黒川荘の基本情報 スポンサーリンク // 思い出が沢山の黒川荘 黒川荘は、私が温泉ソムリエになる前から知っ…
台風が接近しており、荒れ模様の9月の日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉エリアにある宿泊施設「かなわ荘」を利用しました。 台風が良く通る九州に住んでいる影響か、進路と気圧や大きさを見ると、荒れ具合が大体わかりますので、当日は「まぁ大丈夫でしょう!…
2019年4月28~29日に、霧島山周辺の湯巡りを行い、2日目の8湯目として宮崎県小林市の温泉施設「コスモス温泉」に入浴しました。 土砂降りの中目的地に辿り着くと、自動車が沢山止まっており、駐車スペースの確保が大変でした。休日で夕方前という時間帯だっ…
とある晴れた日曜日、大分県別府市の鉄輪温泉にある宿泊施設「湯けむりの里 東屋(あずまや)」に行き、温泉に入浴を行いました。最近は県外の温泉記事を良く更新していますが、大分県内の温泉も毎週必ず利用しています。 スポンサーリンク // 9月の前半は、…
<おしらせ> LINEトラベルjpに新しい記事が載りました。 www.travel.co.jp とある晴れた日曜日、熊本県小国町の宿泊施設「しらはなシンフォニー」の温泉に入浴しました。 しらはなシンフォニーは、山川温泉の中にある宿泊施設ですが、湧蓋山の麓には沢山の…
2019年4月29日に、霧島山周辺の温泉巡りを行い、宮崎県えびの市にある宿泊施設「京町観光ホテル」の温泉を利用しました。 スポンサーリンク // 当日1湯目に利用した「鶴丸温泉」からは、距離は離れていませんでしたので、すぐに目的地に到着しました。また、…
とある雨降る日曜日、大分県竹田市の久住高原にある宿泊施設「レゾネイトクラブくじゅう」の大浴場に入浴しました。 スポンサーリンク // レゾネイトクラブくじゅうの建物は、高さは低く抑えられ、草原の様な山肌を這う様に建てられています。これは景観を損…
とある晴れた休日に、大分県竹田市の九重山麓にある「国民宿舎 久住高原荘」の温泉を利用しました。当日の大分は、素晴らしい青空が広がっており気持の良い天気でした。「山が私を呼んでいる!今日の温泉は久住しかない!」と勝手に思い込み、そそくさと用意…
12月1日に熊本遠征を行い、翌日の帰宅途中に「白丹温泉 ふれあいの湯」に入浴しました。 スポンサーリンク // 竹田市街地~久住高原~熊本県小国町を結ぶ国道442号線から細道に入り、白丹(しらに)地区の方へ入っていきます。温泉施設は、看板に従い細い道…
12月1日に熊本遠征を行い、翌日の帰宅途中に民宿久住にある「久住高原温泉」に入浴しました。 スポンサーリンク // とても心地の良い環境の久住高原。山や草原が好きな私は、頻繁に久住高原を訪れている気がします。民宿久住も、その名の通り大分県竹田市久…
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 皆さまは、年末年始はどの様に過ごされましたか?本ブログ内でご紹介したいと思いますが、私は年末もいくつかの温泉に入浴しました。いつも通りの過ごし方です。 大晦日までは大分県で過ごし…
12月1日に熊本遠征を行い、翌日の帰宅途中に七里田温泉「下湯」に入浴しました。 スポンサーリンク // ハッと目を覚ますと朝7時。先日はライブの為に熊本市内に行き、ついでに9ヵ所温泉に入浴したのでした。素晴らしい一日だった。さて今日は帰るだけです。…
とある晴れた休日に、紅葉を探す目的で大分県国東市「旧千燈寺跡」に立ち寄りました。 スポンサーリンク // 「旧千燈寺跡」 「千燈寺」は六郷満山の中で最初に創建した寺院と言われており、「西の高野山」と言われた程栄えていたそうです。しかし豊後の国の…