【泉質】炭酸水素塩泉
とある肌寒い日曜日、大分県大分市のビジネスホテル「ホテルクドウ大分」に立ち寄り、温泉を利用しました。 もくじ 便利な立地は最強の強み モール泉をじっくり堪能 まとめ 「ホテルクドウ大分 金池温泉」の基本情報 スポンサーリンク // 便利な立地は最強の…
11月のとある晴れた休日に、大分県宇佐市安心院町の温泉施設「安心院温泉センター」の温泉に浸かりました。 もくじ ワインが有名な安心院町 アフリカンサファリと2歳児と温泉 複合施設「家族旅行村・安心院」 高台の見晴らしの良い温泉 まとめ 安心院温泉セ…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある長湯温泉の温泉施設「ながの湯」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 観光客で賑わう長湯温泉 ファンが多い「ながの湯」 期待を裏切らない泉質 まとめ ながの湯の基本情報 スポンサーリンク // 観光客で賑わう長湯温泉…
とある晴れた10月の日曜日、大分県玖珠郡九重町にある「新清館」の露天風呂に浸かりました。 スポンサーリンク // もくじ 気持ちの良い高原へ 木造の赴きのある建物 美しいロケーションと温泉 まとめ 新清館の基本情報 気持ちの良い高原へ 秋晴れの気持ちの…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市の長湯温泉にある「クアパーク長湯」の温泉を利用しました。温泉と同時に建物にも興味があり、ずっと利用したいと思っていた温泉です。開店時間の20分前には、すでに到着して、そわそわしながら過ごしていました。 もくじ …
別府市が独自に行っているプラン「湯ごもりエール泊」を利用して、「ゆわいの宿竹乃井」に宿泊しました。 もくじ 湯ごもりエール泊とは 「ゆわいの宿竹乃井」宿泊記 別府市内を散策 トキハ別府店で足湯 美味しいジェラートを食べて休憩 有名な木造建築の共同…
とある梅雨のジメジメした日曜日、大分県竹田市の長湯温泉にある温泉施設「万象の湯」に立ち寄り、入浴を行いました。 もくじ 涼しい温泉が恋しい季節 長く浸かりたい3種の浴槽 珍湯「顔湯」を初体験 万象の湯の基本情報 スポンサーリンク // 涼しい温泉が…
とあるジメジメした雨降る休日に、大分県竹田市の長湯温泉にある日帰り温泉施設「ラムネ温泉館」に行き、大浴場を利用しました。 炭酸泉と言えば、長湯温泉!そしてラムネ温泉館と言われる程、多くの方に知れ渡っている温泉施設です。 もくじ 魅力的な建物 …
新型コロナウイルスの関係で、私の温泉探訪は自粛していますが、まだ大騒ぎになる前に、大分県竹田市にある温泉「め組茶屋ソーダの湯」の温泉に浸かりました。 www.travel.co.jp もくじ 天然の炭酸水を汲める場所 食事もできる温泉施設 開放感抜群の大浴場 …
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現在週末温泉を自粛していますが、まだあまり騒がれていなかった日曜日に、大分県竹田市にある「かじか庵」に向かいました。 こちらは宿泊施設ですが、立ち寄り湯も行っており、さらにお食事処も併設されています。駐車…
曇り空が広がる休日に、大分県臼杵市の鷺来ヶ迫温泉に行きました。飲泉が有名な温泉地です。 もくじ 臼杵市の名湯「鷺来ヶ迫温泉」 温度が異なる3つの浴槽 ギリギリ我慢できる冷鉱泉「源泉さぎ湯」 俵屋旅館の基本情報 スポンサーリンク // 臼杵市の名湯「…
所用があって宮崎県宮崎市まで来ました。当日の宮崎市は暑かった。特に今回は早朝に大分市を出発して、少し着込んでいた状態でしたので、気が付けば大粒の汗を流していました。身体が気持ち悪いので、急遽汗を流すことに決めました。 もくじ 宮崎市中心部に…
曇り空が広がる1月の日曜日、大分県玖珠郡九重町の宿泊施設、九酔渓温泉「つれづれ」の貸切風呂を利用しました。九酔渓は、大分県を代表する紅葉の名所のひとつです。断崖絶壁の間を、くねくねとヘアピンカーブが続く九酔渓。初めて訪れた方はその異様さに…
とある12月の寒い夜、仕事帰りに王子温泉に入浴しました。 もくじ 大分市で最も歴史のある入浴施設 街中で昭和の時代にタイムスリップ レトロなロッカーの使用方法 ~トビラを閉める場合~ ~トビラを開ける場合~ 大分市トップレベルの濃さを誇るモール泉 …
霧島湯巡り編再開です。 2019年4月28~29日に鹿児島県と宮崎県の湯巡りを行いました。28日は早朝に霧島山に登り、桜島まで南下しながら8湯に入浴、29日は霧島山の西側から北側を通り東側へ行き、宮崎市の方へ進み、合計12湯に入浴しました。2日間の合計20湯…
秋晴れが心地良い休日に、熊本県南小国町の黒川温泉にある宿泊施設「黒川荘」の温泉に入浴しました。 もくじ 思い出が沢山の黒川荘 復活した温泉棟 黒川荘の基本情報 スポンサーリンク // 思い出が沢山の黒川荘 黒川荘は、私が温泉ソムリエになる前から知っ…
2019年4月29日に、2日かけて霧島山周辺の温泉巡りを行い、宮崎県小林市にある宿泊施設「恵の湯 神の郷温泉」に入浴しました。当日9湯目の、前日から数えて17湯目の温泉施設です。8湯目のコスモス温泉入浴後、一度給油を挟み、目的地へ向かいました。 www.kak…
2019年4月28~29日に、霧島山周辺の湯巡りを行い、2日目の8湯目として宮崎県小林市の温泉施設「コスモス温泉」に入浴しました。 土砂降りの中目的地に辿り着くと、自動車が沢山止まっており、駐車スペースの確保が大変でした。休日で夕方前という時間帯だっ…
2019年9月8日に「長崎県~佐賀県~福岡県」の日帰り湯巡りを行い、2湯目の温泉として佐賀県嬉野市の嬉野温泉「嬉泉館」に入浴しました。 本来であれば順を追ってブログに残していきたいところですが、2019年8月末に佐賀県を中心に大水害があり、嬉野市も影響…
8月最後の日曜日は、大分県豊後高田市の北部にある「長崎鼻」へ行き、ひまわり観賞と海水浴を楽しみました。その後豊後高田市の中心部まで戻り、有名な「昭和の町」を散策後、最後に「花いろ温泉」に浸かりました。 スポンサーリンク // もくじ 長崎鼻 昭和…
2019年4月29日に、鹿児島県伊佐市の宿泊施設「早水荘」の温泉に入浴を行いました。当日3湯目の温泉です。 www.kakenagashi.site 2湯目で利用した「京町観光ホテル」を出た後に、一度早水荘に問い合わせの電話を行いました。当日はGWの期間中でしたので、念の…
2019年4月29日に、霧島山周辺の温泉巡りを行い、宮崎県えびの市にある宿泊施設「京町観光ホテル」の温泉を利用しました。 スポンサーリンク // 当日1湯目に利用した「鶴丸温泉」からは、距離は離れていませんでしたので、すぐに目的地に到着しました。また、…
今年の夏は、別府の鶴乃湯、天ヶ瀬の共同浴場、九重の壁湯温泉など、開放的な温泉に浸かる機会が多いような気がします。先日は朝風呂として、長湯温泉の「ガニ湯」に入浴しました。鶴乃湯や壁湯はともかく、その他の温泉は、付近に建物があり通行人から見ら…
最近の私のブログは、今年利用した大分県外の温泉を多めに取り上げていますが、毎週末は必ず温泉に入浴する生活は変わっておらず、大分県内の様々な温泉を利用しています。今回は、とある曇り空が広がる6月の日曜日に、大分県別府市にある別府温泉エリアにあ…
2019年4月29日に、鹿児島県湧水町にある「鶴丸温泉」に浸かりました。前日は早朝に霧島山に登った後、朝7時には下山完了、その後8つの温泉に浸かり、最後は桜島まで南下しましたが、本来であればこのプランは2日目の29日に行う予定でした。しかし、天気予報…
とある晴れた6月の第2週目の日曜日、大分県別府市の共同浴場「天満温泉」を利用しました。 スポンサーリンク // 天満温泉には、駐車場が無い為自動車を近隣に駐車した後、歩いて現地へ向かわなければなりません。 と思っていましたが、最近になり駐車場が確…
4月28日に鹿児島県を中心とした湯巡りを行い、当日5湯目の温泉として「岩戸温泉」を利用しました。 霧島山や霧島神宮から随分と南に下り、海の気配を感じてきました。当日は流石に朝が早かったので(と言うか、ほぼ寝ていませんので)小休止を取りながら、目…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある温泉施設「湯屋天音(あまね)」を再訪しました。天音は大浴場もありますが、貸切風呂の設備が凄く充実しており、子どもが一緒でも凄く利用しやすい施設です。 スポンサーリンク // 天音の貸切風呂を利用する上での嬉…
4月28日、霧島山下山後に鹿児島県を中心とした湯巡りを行い、当日4湯目の温泉として「鶴乃湯」を利用しました。鶴乃湯は、先に入浴した「きのこの里」から距離も離れておらず、自動車で5分もかからずに到着しました。 鶴乃湯を利用するにあたり、福岡在住の…
九州の秘湯、知る人ぞ知る温泉地「黒川温泉」は、大分県と熊本県の県境の熊本県側にあります。川に沿って温泉街が建ち並び、静かに栄えている様子が、なんとも奥ゆかしい素敵な温泉地です。 今回私が立ち寄った「お宿華坊」は、その様な温泉街から離れたさら…