【泉質】単純温泉
別府市宣伝部長「べっぴょん」は、皆さんに愛されている別府市のキャラクターです。 趣味は湯めぐりとのこと。 しかし温泉道に関しては、まだ無冠(名人になっていない)らしい。 そこで、べっぴょんを名人にする企画が立ち上がりました。 べっぴょん名人化…
とある晴れた日曜日、大分県別府市の共同浴場「前田温泉」の湯に浸かりました。 もくじ ネオンと浴場壁画 温泉は激アツ!?いや、ぬるい!? 前田温泉の基本情報 スポンサーリンク 実は、前田温泉は4月の温泉祭りの際に入浴を行いました。 今回は、その時に…
とある晴れた日曜日は、温かい春の日差しが心地良かった。 まだ淡い新緑 菜の花の香り 自然と連想してしまうのは、湯布院の街並みと、麓から眺める由布岳でした。 そこで当日の週末温泉は、春の陽気に導かれるままに由布市湯布院町へ向かいました。 もくじ …
とある晴れた日曜日、大分県別府市の面白い場所にある共同浴場を利用しました。 もくじ 〇〇にある共同浴場 七ッ石温泉のある地域 歴史を感じる共同浴場 七ッ石温泉の基本情報 スポンサーリンク 〇〇にある共同浴場 湧出量・源泉数共に全国第一位の泉都「別…
とある晴れた日曜日、大分県由布市湯布院町にある由布院最古の共同浴場「加勢の湯」を利用しました。 もくじ 恋しくなった由布院温泉 用語の説明(簡略版) 由布院温泉へ あり続けることに感謝 加勢の湯の基本情報 スポンサーリンク 恋しくなった由布院温泉 …
とある日曜日の早朝に、大分県由布市の温泉施設「おさるの湯」の大浴場を利用しました。 もくじ 朝風呂一番 大浴場は2+1 アツ気持ち良いモール泉 おさるの湯の基本情報 スポンサーリンク 朝風呂一番 当日は一週間に一度の日曜日(休日)です。 貴重な休日…
曇り空が広がる日曜日、大分県別府市の共同浴場の湯巡りを行いました。 もくじ 寒い日は別府のあつ湯が恋しい 初入浴はいつもワクワク 重厚感のある浴室 新光泉の基本情報 スポンサーリンク 寒い日は別府のあつ湯が恋しい 当日の午前中は、自宅で細々とした…
とある晴れた日曜日、大分県別府市の別府温泉エリアにある温泉施設「梅園温泉」を利用しました。 もくじ 梅園通りの梅園温泉 温かみの感じられる共同浴場 梅園温泉の基本情報 スポンサーリンク 梅園通りの梅園温泉 梅園温泉は、熊本地震で被害を受け、一度解…
とある晴れた日曜日、大分県別府市の亀川温泉エリアにある共同浴場「亀川筋湯温泉」を利用しました。 もくじ 亀川筋湯温泉の前に入浴した温泉 鄙びた温泉巡り継続中 筋湯とは この様な場所で入浴!?その「環境」も面白い 亀川筋湯温泉の基本情報 スポンサー…
とある晴れていますが気温は低く稀に雪が舞う日曜日、大分県別府市の別府温泉エリアにある共同浴場「富士見温泉」を利用しました。 もくじ 駐車場がない温泉は歩いて巡る 半地下にある浴槽 透明な美しい温泉 富士見温泉の基本情報 スポンサーリンク 駐車場が…
11月の晴れた日曜日、運動会で頑張った次女のご褒美として、大分県日出町の遊園地「ハーモニーランド」へ行き、その帰りに「赤松温泉」を利用しました。 もくじ 便利!遊園地のすぐ近く 温度が異なる沢山の浴槽 細分化された利用しやすい浴槽 赤松温泉の基本…
とある曇り空が広がる日曜日、大分県別府市の明礬温泉エリアにある温泉施設「明礬山の湯」に立ち寄りました。 もくじ 明礬温泉エリアとは 展望温泉へ 別府らしい単純温泉 明礬山の湯の基本情報 スポンサーリンク 明礬温泉エリアとは 明礬温泉と言えば、標高…
7月の祝日に、大分県玖珠郡玖珠町の温泉施設「鶴川温泉」を利用しました。 もくじ 目的地は県道下 のどかな雰囲気が素敵 新鮮過ぎる温泉 まとめ 鶴川温泉の基本情報 スポンサーリンク 目的地は県道下 当日は「玖珠の杜」でキャンプを行っていました。キャン…
とある晴れた日曜日の早朝に、大分県別府市の浜脇温泉エリアにある共同浴場「東町温泉」に入浴しました。 もくじ 久しぶりに別府の街へ 別府の共同浴場へ 目覚めの一湯をまったり堪能 まとめ 東町温泉の基本情報 スポンサーリンク 久しぶりに別府の街へ 6月…
とある晴れた日曜日、大分県別府市にある観光名所「坊主地獄」へ行き、施設が管理している温泉「鉱泥温泉」に浸かりました。 もくじ 特殊な温泉「泥湯」 営業時間が短いレアな温泉 1 露天風呂で身体を清める 2 泥湯に浸かる 3 風に吹かれて身体を乾燥 4 …
とある晴れていた日曜日、大分県中津市の温泉施設「なかま温泉」を利用しました。 もくじ 耶馬渓は温泉施設が沢山! ナビが迷走!次の目的地は山の中!? 共同浴場の様な温かみのある温泉 驚きのヌルヌル具合 まとめ 山国温泉 なかま温泉の基本情報 スポンサ…
とある晴れた日曜日、大分県中津市の温泉施設「折戸温泉」を利用しました。 もくじ 耶馬渓は温泉施設が沢山! 折戸温泉は深耶馬温泉の隣り 素朴ながら強く印象に残るモール泉 まとめ 折戸温泉 つきのほたるの基本情報 スポンサーリンク 耶馬渓は温泉施設が沢…
とある晴れた日曜日、大分県中津市の温泉施設「もみじの湯」を利用しました。 もくじ 耶馬渓は温泉施設が沢山! 利用しやすい温泉館 まとめ もみじの湯の基本情報 スポンサーリンク 耶馬渓は温泉施設が沢山! 前回からのブログの続きとなります。耶馬渓(や…
とある晴れた日曜日、大分県中津市の温泉施設「仙景の湯」を利用しました。 もくじ 耶馬渓をもっと探求 奇岩が見える浴室 香りの良い蕎麦 ガイド記事も書きました まとめ 仙景の湯(仙景望)の基本情報 スポンサーリンク 耶馬渓をもっと探求 前回からのブロ…
とある晴れた日曜日、大分県中津市の温泉施設「若山温泉」を利用しました。 もくじ 耶馬渓の温泉を堪能 開放感抜群な露天風呂へ 長湯したくなる温泉 まとめ 若山温泉の基本情報 スポンサーリンク 耶馬渓の温泉を堪能 耶馬渓(やばけい)と言えば、「紅葉が有…
とある晴れた日曜日、大分県中津市の温泉施設「岩戸湯」を利用しました。 もくじ 中津市の耶馬渓へ 可愛らしい建物の下に名湯 居心地の良すぎる名湯 まとめ 岩戸湯の基本情報 スポンサーリンク 中津市の耶馬渓へ 耶馬渓(やばけい)と言えば、「紅葉が有名な…
とある晴れた日曜日、大分県玖珠郡玖珠町の温泉施設「万年の湯」を利用しました。 もくじ 立地の良い万年の湯 安くて嬉しい価格設定 露天風呂は開放感抜群 まとめ 万年の湯の基本情報 スポンサーリンク 立地の良い万年の湯 万年の湯、その名称は玖珠町のシン…
2020年11月28日、国東半島峯道トレイルクラブ主催の登山イベントに参加し、国東市にある「両子山(ふたごやま)」に登り、その帰りに杵築市の温泉施設「いこいのゆ」を利用しました。 もくじ 便利な立地の「いこいのゆ」 クリアで優しい単純温泉 まとめ いこ…
当日は肌寒い一日でした。仕事帰りに大分市在住の湯友と待ち合わせて温泉へ向かいました。当日の温泉は、大分市の静かな癒し空間「良の湯舞千花」です。 もくじ 高台にある温泉施設 静かな大人の癒し空間 モール泉万歳 まとめ 良の湯舞千花の基本情報 スポン…
2020年8月9日、九重山登山を行い、下山後に「山恵の湯」を利用しました。 もくじ 雄大な自然に囲まれた九重山麓の立地 4種の温泉が!?贅沢な施設 ①単純泉 ②硫黄泉 ③硫黄泉(冷鉱泉) ④酸性緑礬泉 実際に浸かって感じる爽快感 九重星生ホテル 山恵の湯の基本情…
とある晴れた日曜日の早朝に、大分県由布市にある温泉地「湯平温泉」に向かいました。 もくじ 静かでレトロな温泉地「湯平温泉」 湯平温泉と言えば「銀の湯」 銀の湯の基本情報 スポンサーリンク 静かでレトロな温泉地「湯平温泉」 湯平温泉は、全国的に有名…
とある曇り空が広がる日曜日、大分県由布市庄内町にある温泉施設「ほのぼの温泉館」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 湯布院温泉郷のひとつ「庄内温泉」 貸切風呂は予約制 熱々な温泉で満たされた貸切風呂 ほのぼの温泉館の基本情報 スポンサーリンク 湯布…
とある晴れた日曜日、大分県由布市の由布院温泉に行き、共同浴場「加勢の湯」の温泉に浸かりました。 もくじ 明治14年に建てられた共同浴場 熱くて適温!元気な温泉 大杵社の大杉でクールダウン 加勢の湯の基本情報 スポンサーリンク 明治14年に建てられた共…
とある晴れた日曜日、大分県竹田市にある温泉施設、宮城温泉「出会いの湯」を再訪しました。 もくじ 秘湯感漂うロケーション 私好みの単純温泉は子ども達にも大人気 帰宅しながら楽しむ飲泉 出会いの湯の基本情報 令和2年5月14日追記 スポンサーリンク 秘湯…
とある晴れた休日に、大分県別府市の共同浴場「生目温泉」を利用しました。 もくじ 日常に溶け込んだ生目温泉 狭い浴槽に真っ白な極上温泉 生目温泉の基本情報 スポンサーリンク 日常に溶け込んだ生目温泉 本ブログでは、生目温泉は「堀田温泉」のエリア内と…