とある晴れた日曜日、大分県別府市の共同浴場「前田温泉」の湯に浸かりました。
もくじ
スポンサーリンク
実は、前田温泉は4月の温泉祭りの際に入浴を行いました。
今回は、その時にもっとゆっくり浸かりたいと感じた為、改めての再訪となります。
1日に32湯も巡る湯巡りは、普段は行いませんが、様々な温泉を一日で見て回ることができて楽しかったので、参加して良かったと感じています。
(と言っても大半の温泉は、入浴済みでしたが)
ネオンと浴場壁画
前田温泉は改装されて、2022年11月にリニューアルオープンした共同浴場です。
ネオン看板などが設置されて、懐かしさと真新しさが共存した素敵な共同浴場となりました。
また、別府大学の生徒が管理を行っているというお話もあり、ほっこりします。
この様に温泉文化を守りつつ、在学中に温泉文化に触れることができる環境は、別府らしくて応援したい気持ちになります。
料金を支払い中に入ると、浴室と脱衣室が一体となった空間があります。
階段があり、浴室は半地下の様になっています。
半地下は、ポンプがない時代に地表に湧出した温泉を溜める為の工夫だったらしい。
バリアフリー的には不便と思われる方がいらっしゃると思いますが、別府の共同浴場では昔の知恵が今もなおこの様な施設が残っており、私は素敵だと思います。
男女間の間仕切り壁には、素晴らしい浴場壁画があります。
この絵の影響もあり、浴室内は大変明るい印象です。
温泉は激アツ!?いや、ぬるい!?
“相席”ならぬ”相温泉”となった地元の方に聞いた情報です。
前田温泉は、別府大学の学生さんが管理のお手伝いを行っています。
夜、営業終了後は学生さんが掃除を行って、新しい湯を浴槽に開放します。
その状態で帰宅するので、朝一番の温泉は激アツで入浴が困難になるらしい。
あつ湯好きの方は嬉しいかもしれませんね。
しかし、10時過ぎにぬる湯好きの地元の方が利用するらしく、たっぷりと加水を行うとのこと。
ぬる湯好きの方は、11時位が良いかもしれません。
よって一番入浴しやすい時間帯は、昼過ぎ以降となるらしい。
私は当日その昼過ぎに利用しましたが、それでもかなり熱かった。
この時は、加水は行いませんでしたが、ギリギリ入浴できるレベルです。
この時間帯で熱いと言っている私は、朝一番の入浴は絶対にできないでしょう。
どちらにしても、共同浴場らしくて面白いお話しです。
身体が温まったら湯から出て、身体が乾いたらまた浸かり、ゆっくりまったり前田温泉を堪能しました。
とても気持ちが良い。
日々の健康は、週末の温泉から。
良い湯でした。
前田温泉の基本情報
泉質:単純温泉
スポンサーリンク