2025年も別府八湯温泉まつりが開催されました。
4月6日がフィナーレでした。
その前日のお話しです。
もくじ
スポンサーリンク
足湯でゆったり
今年は私も何か手伝いたいと思い、土曜日のボランティアに申し込みました。
昔は祭りで弾丸湯めぐりも行いました。
今年もフロマラソンは開催されましたが、私は時間が確保できなかったので、今回は応援です。
昼過ぎまで姉妹の習い事に付き添い、終わり次第子ども達と別れてJRで別府に向かいました。
さて、久々に別府駅に降り立ちました。
別府はお祭り真っ最中で、楽しい雰囲気が漂っていました。
ただ少し疲れ気味なので、時間までゆっくりしたい。
トキハ別府店の地下へ行き、足湯に漬かりながら、ゆっくりと過ごしました。
少しぬるめの温泉が丁度良かった。
神輿組み立てに参加
15時30分より、神輿の組み立てに参加しました。
こちらの神輿は、翌日のお祭りフィナーレ「湯ぶっかけまつり」で担ぎます。
私は別府市の隣に住んでいますし、今はまだ自分のことで手一杯ですが、少しずつお力になれる機会を増やしたいと考えています。
神輿組み立ての後は、前夜祭。
しかし少し時間がある。
梅園温泉へ
そこで梅園温泉を利用しました。
別府市内にありながら比較的ぬるめの温泉です。
神戸からの観光客と地元の方と一緒になり、談笑して過ごしました。
ゆっくり浸かって、身体をしっかり労わりました。
過去記事はこちら
ゼロ次会
湯上り後は、名人会の前夜祭に出席する予定でしたが、まだ時間が早い。
お酒を立ち飲みできるお店「巡」に行き、一人でゼロ次会を開催しました。
飲んだお酒は、
・豊潤
・薫長 NEXT ルージュ
どちらも大分県内でつくられた日本酒です。
豊潤はフルーティーで飲みやすく、スポンジの様に瞬で飲み干してしまいました。
これは注意、美味すぎます!
脳内メモにしっかり記録しました。
薫長のNEXTは、新しい日本酒を目指すことを目的としたシリーズらしい。
ルージュは、赤色酵母を使っており、着色料などは一切使っていません。
春らしくて美味しい日本酒でした。
軽く話を聞く程度で、内容をストンと理解できるのは、日本酒ナビゲーターの講座を受講したことがあるからだと考えています。
その日本酒ナビゲーターを受講したキッカケも温泉の繋がりでした。
温泉や別府は、私に沢山の影響を与えていることをほろ酔いで感じながら店を出ました。
また来ます!
前夜祭、そして
時間に合わせて前夜祭会場へ。
尊敬する皆様に会えて凄く嬉しかった様です。
沢山お話しして、沢山飲みました。
帰りはJRに乗り、終電で眠りながら帰りました。
手違いで最寄り駅から自宅まで歩いて帰ることとなり、2kmを歩いて帰りました。
祭り本番の翌日は、少し頭が痛かった。
スポンサーリンク