とある晴れた春の日曜日、大分県別府市の明礬温泉にある「湯の里」の貸切風呂を利用しました。
もくじ
スポンサーリンク
久々の晴れた日曜日
週末の度に雨が降っていた最近の日曜日ですが、当日は久々に青空が広がる気持の良い朝でした。
私 「さて、久々に晴れた日曜日。今日は何をする?」
長女「せっかくだから、遊びに行きたい」
次女「動物が見たい」
妻 「・・・アフリカンサファリは?」
私 「では、それで!」
ということで、アフリカンサファリに行くことにしました。
私たちは年間パスポート購入していますので、パスを見せるだけで園内に入ることができます。サファリバスに乗ると追加で料金が発生しますが、園内もマイカーで移動しましたら、費用も掛かりません。年間パスを購入した我が家にとってアフリカンサファリは、ひょいっと気軽に行ける動物園です。
アフリカンサファリの後は、もちろん温泉です。候補は幾つかあります。安心院の方へ行くか、由布院へ行くか、一番近所の塚原か。
前回は安心院へ、その前は由布院に行きましたし、塚原温泉を絡めてサファリを利用したこともありました。よって今回は、別府市の方へ下りることとしました。
別府で最も個性的な温泉地!?
早速アフリカンサファリから別府へ向かいます。山を下りる様に自動車を走らせると、別府八湯で一番標高の高い温泉地「明礬温泉」エリアに到着します。利用したい温泉の候補は幾つかありましたが、今回は特に行きたい温泉を決めてはいない状態でした。とりあえず子ども2人が遊び疲れて眠ってしまっていた為、貸切風呂を利用したいと思っていた程度です。
国道500号線を下り、「湯の里」の売店の前を通った際に、駐車場に空きがあるのを見つけて「あ!!」と閃きました。そしてそのまま駐車場に入り、停車します。
明礬温泉の「湯の里」と言えば、大分県外の友人が初めて大分県に遊びに来た場合、私が真っ先に紹介したいと思っている温泉のひとつです。色、香り、景色、味、触感など、五感をフルに使って楽しむことができる為、強く印象に残ります。
そして湯の里には、貸切風呂も用意されています。大浴場は露天風呂ですが、貸切風呂は湯の花小屋の外装に覆われた内湯となっています。大浴場は何度か利用したことはありますが、私も湯の里の貸切風呂は今回が初めての利用です。
貸切風呂は湯の花小屋の中に!!
まずは売店へ向かい、カウンターで利用したい旨を伝えました。幾つかある部屋の中で、脱衣スペースが少し広めの「鶴見」の部屋を選択しました。料金は2,000円です。料金を支払い鍵を受け取ると、浴室へ。
外観から想像ができると思いますが、室内も三角形です。浴室と脱衣スペースは同じ空間となっている為、身体を洗う場合は、脱衣スペースに水が掛からない様に配慮する必要があります。
そして奥の岩風呂には、白濁硫黄泉がたっぷり溜まっています。十分にかけ湯を行い、身体を沈めると、やや熱め。しかし次第に身体に馴染んできて、適温に思えてきます。子ども達も最初は熱いと言っていましたが、慣れれば静かに浸かっていました。
そして温泉の香り。やはり硫黄泉は大好きです。注意すべき点としては、湯の里の硫黄泉は、酸性泉でもあることです。温泉で顔を洗うと、微妙に目に沁みます。私は温泉で目が染みることを逆に喜んでいましたが、子ども達には温泉を顔に掛けることを控えさせました。
美肌効果もありますし、ピーリング効果も期待できます。別府八湯温泉道はもちろん、九州温泉道の対象施設でもあります。湯の里は久々に利用しましたが、相変わらず良い温泉でしたし、貸切風呂も大変面白い空間でした。
湯の里は観光でお勧めしたい湯処
貸切風呂は、内湯の為景色は期待できません。しかし明礬温泉と言えば湯の花製造の為の「湯の花小屋」が有名であり、その湯の花小屋の中で温泉に浸かったと言えば、観光客も思い出に残るでしょうし、まだ幼い子ども達も印象に残ると私は思います。
入浴後は、売店へ鍵を返却に向かいましたが、とても美味しそうな食材の香りがプンプン漂っており、思わず買ってしまいました。トウモロコシ、地獄蒸しプリン、卵など、食べだしたら止まりません。
明礬温泉の「湯の里」、温泉は素晴らしくて、お土産や地獄蒸しの軽食を扱う売店もあります。湯の花小屋の見学もできますし、別府市を代用する、いや大分県を代表する湯処であると改めて感じました。
明礬温泉「湯の里」の基本情報
電話番号:0977-66-8166
アクセス:大分自動車道「別府IC」より自動車で約15分
泉質:酸性・含硫黄-単純温泉
pH値:2.3
メタケイ酸:160.8mg
公式サイトはこちら
お知らせ
最近インスタを頑張っています。よかったらこちらも覗いてください。こんな感じで一言を添えて、毎日更新しています。(今のところ)
ブログで更新していない温泉や、再訪した温泉など、最近の投稿が多めです。今の目標は、 #週末温泉生活 というタグがある投稿を100件することです。
スポンサーリンク
2021.04入浴