2019年4月29日に、鹿児島県伊佐市の宿泊施設「早水荘」の温泉に入浴を行いました。当日3湯目の温泉です。
2湯目で利用した「京町観光ホテル」を出た後に、一度早水荘に問い合わせの電話を行いました。当日はGWの期間中でしたので、念の為に日帰り入浴が可能か確認を行いました。日帰り入浴を受け付けているとのことでしたので、安心して目的地へ向かいました。
スポンサーリンク
来た道を戻り、宮崎県からまた鹿児島県へ入りました。その道路沿いにも温泉施設が立ち並んでいます。共同浴場らしき建物も見られた為、この地域は温泉で昔から栄えていたのだろうと推測しながら進みました。
ナビに従い現地に到着しました。高さも幅もある大きくて美しい外観です。中に入ると、洗練された「和」の空間が広がっていました。
囲炉裏が立派です。
入浴後に女将さん自ら説明してくれましたが、とても居心地の良い和のホールです。
ゆっくり過ごしてみたい。
受付後は一度外に出て、温泉のある室まで向かいます。
脱衣室の中には、休憩コーナーの様な場所も併設されています。浴室は、内湯と露天風呂の2種類ありますが、直接の行き来はできません。先に記載した休憩コーナーの様な場所から露天風呂に浸かることができ、内湯は脱衣所から直接入ることが可能です。
まずは内湯に入浴します。浴槽は外壁側、窓に面して造られており、10人以上は浸かれそうなほど広々とした浴槽です。十分にかけ湯を行い入浴します。浴槽の底の一部には、石が敷き詰められている部分がありましたが、これが足つぼに効きます。足裏に響く刺激を、一人で楽しみました。
温泉は、無色透明で柔らかい炭酸水素塩泉です。そして、九州温泉道のパンフによると、早水荘の温泉は、金の鉱石がつまっている世界一の金鉱石鉱山から湧き出している温泉らしいです。つまり温泉に金成分が含まれているということでしょうか?
後日、調べてみると金の元素記号はAuとのこと。そして改めて温泉分析表を確認してみました。「Au」という記号はあるのだろうか・・・。
はい、ありませんでした。いや、しかし諦めるにはまだ早い。分析表の「その他の成分」欄に、もしかすると含まれている可能性があるかもしれません。これ以上のことは、私にはわかりませんが、そう考えながら浸かると、早水荘の温泉がゴージャスで特別な泉質の温泉に感じてきます。何より縁起が良さそうで面白く感じます。
露天風呂は、とても見晴らしの良く居心地の良い空間でした。ちなみに夜の露天風呂からは、「日本の星空百選」に選ばれた星空を眺めることができるとのこと。
宿泊したい温泉宿が、また一つ増えました!湯巡りを行えば行う程、宿泊したい施設は増えていきます。九州は素晴らしいところが沢山あると、改めて感じました。
早水荘の基本情報
住所:鹿児島県伊佐市菱刈川北2280-14
TEL:0995-26-1141
アクセス:栗野インターより 車で15分
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
pH値:6.8
メタケイ酸:146.9mg
営業時間:9時~21時
料金:300円
▽泉質はこちら
▽公式HPはこちら
スポンサーリンク
2019.04入浴